本日は「イメージ」をテーマに書いていきたいと思う。



 ここ最近自分のイメージについて想いを馳せる事が多いのだが、中々イメージを組み立てられない時とかがあったのだが、先ほど良い話を聞けた。




 イメージは「自分の気持ちをイメージして起こしていくと良い」



 はい、僕の中にすとーんって落ちてきましたね。



 自分なりの解釈で書いていくのだが、

 自分がこうしたい、あぁしたいって思う際に、

 「こうしたいんだけど全然イメージ出来ない」

 って事があるのだが、そういう時って自分の気持ちが伴っていない場合が結構あったのだ。結構っていうか、伴っていないと思う。



 簡単に言ったら「気持ちがこもってない」ってやつだ。

 「やる気がない気持ちが入らないんだ!」

 って事ではなく、そのイメージに自分が楽しんでやっている情景を思い描けていないから、そもそもイメージが成り立たないって感じなんだと思う。




 俺の場合で言えば、

 「小説を書きたいけど中々作業が捗らない」

 って時があるのだが、そんな時は基本的に

 「自分が楽しんで小説を書いている姿が思い描けていないのだ」

 小説を書くのが嫌いとか、創作活動は苦痛が伴うものなんだよ!とかそういうのでもない。





 ただ

 「自分がどんな所に小説の面白さを感じるのか?」

 「小説を書いている時はどんな所に楽しさを感じているのか?」



 それがイメージ出来ていないのである。




 じゃあ何故それをイメージ出来ないのか?好きな事なのに何故イメージ出来ないのか?




 そういう時は大体ってか基本




 


 「不安が勝っている」





 そんな状態なんですよね。

 失敗したらどうしよう、上手く書けなかったらどうしよう、人に貶されたらどうしよう。

 そういう不安の声が大きくなっている時だったりするんですよね。



 本来あるはずの「楽しい」とか「面白い」ってイメージが不安の種に押されてしまって小さくなっている時、自分がやりたいはずの事が上手く進まなくなってしまうって事に気づけたんですよね。



 やはりと言いますか、大切なのは

 「自分がどうしたいのか?」

 自分が楽しいとか面白いとか、自分がワクワクする方に焦点を当てて、それをどんどん大きく膨らませていくと良いんじゃないでしょうか。







 と、そんなこんなで今日は「イメージ」について軽く書いていきました。

 イメージの凄さはまだまだ奥が深いとは思いますが、今日はこの辺で終わりにしていきます。




 本日も読んで頂き誠にありがとうございます、また次回のブログもお楽しみに〜👋







ps

 不安の声に耳を傾けず、自分の好きなものにどんどん焦点を当てていきたいと思います!👍









 聴きセッションやってます!「誰かに話したい……」そんな時は是非お声がけください!






 stand.fmというアプリでラジオをしています!僕の普段の生活で思ったことや感じたことを話しています!良ければ遊びにきてください!