「気分転換でYouTube見てるのに、気分転換にならないじゃないか!」と言われればその通りなので、強制はせず、「勉強するテンションじゃないときにでも見てみたら?」くらいのノリで、入試に役立ちそうな動画を見つける度に息子にLINEで送っていました。

「還暦・古稀・喜寿・傘寿・米寿・卒寿ほか、長寿を祝う語の由来」

出題頻度は分かりませんが、問題集に干支に関するものが載っていたので、私自身の勉強のために探した解説動画です。
「知識があると、世の中にある楽しいものがより楽しくなる」ということを息子にはよく話しているのですが、まあ、いつか分かる日がくるでしょう・・・。

「数学を数楽に」

数学が得意な人は問題集の解説だけで理解できると思いますが、苦手な人はそうもいかないので、「解き方の丁寧な説明」が必要になります。
となるとやはり塾に入って、先生の解き方を見ることが最も効率が良いと思います。
でも、こういった動画サイトを見まくるだけでも、「最初に手を付ける場所」や「よく使う考え方・解法」が学べます。なにせフリーですから、活用しないのはもったいないですよね。
でも、「動画」なので、「×を付けて後で復習」といった勉強方法は使えないので、そのあたりは工夫が必要かもしれません。

「Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎 」
「aとtheの使い分け方、ネイティブはどう考えてる?画期的な方法が明らかに!」
 

英語は「知識としては知っているけれど、感覚的に理解できない。ネイティブは『この関係代名詞節、長ぇ~』とか感じているのだろうか?」と思うことが多々あるかと思います。
ネイティブの立場から、「こんな感覚で使っている」と聞くと、ストンと腑に落ちることもたくさんあります。

特に冠詞は日本語にないので特に理解しづらいですよね。

「[時と条件の副詞節と予定]時制は難しい…未来のことを現在形で表す2パターン」
 

「英語の試験でまちがえやすい!もし?したらと未来を言う時willは使わない?(条件と時間の副詞節) 大人のフォニックス [#162]」

【入試頻出】時と条件の副詞節【基礎英文法講座第18講】

サイトは違いますが、英語の正誤問題で頻出のテーマの解説。
似たようなテーマを検索してザッと見られるのもネットならではですね。

【意訳】能は歌詠み〈古今著聞集〉音読・内容解説|万葉授業
 

学校によってはキッチリ出題される古典。
とりあえず聞き流すことで耳に慣れさせ、苦手意識を少しでもなくす、という目的で使ってはどうかと。息子は「古典はハートで解く」と宣言してほぼノー勉で挑んで玉砕してましたが。

記述問題の解き方【現代文 記述問題の解き方】

「ただよび」は大学入試のためのサイトのようですが、早慶の国語はもはや大学レベルと言っても良いと思うので、この宗先生の熱い解説が必ず役に立つと思います。めずらしくうちの息子も面白いと言っていました。

宗慶二の国語チャンネル
以前紹介した息子の国語用テキストの中には、宗先生がお勧めしていたものもあります。この先生の解説を聞いていると、「解けそうな気がしてくる」のが不思議。
こんなのが無料で見られるなんて、すごい時代だと思いました。