【OS】Mac OS X Server (10.5.6)
【Rails】2.2.2
【Ruby】1.8.6
Mac OS X ServerでRails環境してMySQLを利用する場合、デフォルトだとキャラクターセットがlatin1になっており、rake db:createを実行すると以下のエラーとなり、通らない。※一部*にしてます。
Couldn't create database for {"encoding"=>"utf8", "username"=>"***", "adapter"=>"mysql", "host"=>"***.com", "password"=>"***", "database"=>"***_development", "pool"=>5}, charset: utf8, collation: utf8_general_ci (if you set the charset manually, make sure you have a matching collation)
これはmy.cnfの設定を書き換えてデフォルトキャラクターセットをUTF-8にする必要がある。
my.cnfは環境によってパスを変更。OS X Server10.5.6では/private/etc/my.cnfにある。my.cnfをsudo vimで開いて、以下のオプションを追加する。
[client]
default-character-set = utf8
[mysqld]
default-character-set = utf8
collation-server=utf8_general_ci
character-set-server=utf8
[mysqldump]
default-character-set = utf8
[mysql]
default-character-set = utf8
これで改めてRake db:createを実行すればOK。
【Rails】2.2.2
【Ruby】1.8.6
Mac OS X ServerでRails環境してMySQLを利用する場合、デフォルトだとキャラクターセットがlatin1になっており、rake db:createを実行すると以下のエラーとなり、通らない。※一部*にしてます。
Couldn't create database for {"encoding"=>"utf8", "username"=>"***", "adapter"=>"mysql", "host"=>"***.com", "password"=>"***", "database"=>"***_development", "pool"=>5}, charset: utf8, collation: utf8_general_ci (if you set the charset manually, make sure you have a matching collation)
これはmy.cnfの設定を書き換えてデフォルトキャラクターセットをUTF-8にする必要がある。
my.cnfは環境によってパスを変更。OS X Server10.5.6では/private/etc/my.cnfにある。my.cnfをsudo vimで開いて、以下のオプションを追加する。
[client]
default-character-set = utf8
[mysqld]
default-character-set = utf8
collation-server=utf8_general_ci
character-set-server=utf8
[mysqldump]
default-character-set = utf8
[mysql]
default-character-set = utf8
これで改めてRake db:createを実行すればOK。