サン・ジャックへの道

Saint Jacques... La Mecque(2005)

 

人生って、捨てたもんじゃない。

 

不仲で多々問題のある3兄弟。彼らが母親の遺産を相続するには、フランスからスペインは聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラまでの巡礼路をともに行くことが条件だった。
その距離およそ1500km。

 

 

今はどうも日本ではどこにも配信が無く、DVDを買うかかりるかするしかないらしい。
こんないい映画がどうして。大人の事情は全然わからないショボーン
ちょっとgoogle先生に聞いてみたら、やはりそこそこ前のものは放映や販売の契約に「配信」が含まれていないからではないだろうか、とありました。

同監督の「女はみんな生きている」はU-nextにあるのに……。
なので、ユネクにそのままリクエストしてみる。一度に3つできるらしいので、どさくさまぎれてデヴィット・ウィンクラーの「グレイスランド」(ハーヴェイ・カイテルのやつ)もリクエストしてみる。
でも補記欄みたいなの無くて、これでどのグレイスランドかわからんのではと思う。本当に受けてくれる気あるんか。ユネクお前ほんとそういうところさあ高いくせにさあ(以下略)

 

コメディタッチで描かれる人生悲喜こもごもの物語。
それらを現すような旅路……というのが、ロードムービーの醍醐味だと思っています。

この映画もまさにそう。

 

※ずっと以前に見たので、若干あやしい記憶と(ネット情報と)ともに記録。

会社経営をしており、特にお金には困ってないが他兄弟に引っ張り出されて嫌々来てる長男ピエール。
彼は自身の病気(精神疾患だったと)と、自殺衝動をかかえるうつ病の妻に悩まされている。

 

国語教師をしている長女クララは頭が固くで、支配的で独善(みたいな紹介がされていたけど、そこまでとは思わなかった)。

彼女には家庭があり、遺産は欲しい。

 

アルコール依存症で、定職にも就かずに借金をしてその日暮らし。妻にも愛想をつかされ、娘ともあまり会えない次男クロード。

もちろん遺産が欲しい。(ただ、娘に何か買ってやりたいだったか、学費を助けたいようなことを言っていたと)

 

そして、他ガイドや女子高生コンビのエルザとカミーユ、そのカミーユに好意を持ち追いかけて参加する男子高校生サイッドと、何も知らずメッカへの巡礼に行けると思ってるイトコのラムジィ。持病を持つ女性マチルド。それぞれの思いを持って一行は旅立つ。

 

問題そのものは結構深刻だけれど、展開はドタバタ劇のよう。笑えるかどうかはともかく、合間合間に挟み込まれる美しい風景と、そこをただ歩いていく一行の姿に細かい問題などどうでもいいような気がしてくる。
そして重くなりすぎないのもいい。

 

そして、さらに印象的なのが「夢の世界」とでもいうか、個々の問題が空想的に、象徴的に表現されているところ。

ディスクレシアの少年、ラムジィは綺麗な風景の中で巨大なアルファベットのAがこちらに倒れてくる(夢?を見る)。彼の中で「文字を知る」ことは非常に困難で、そして強い憧れを持つ。
彼は、メッカ(ではない)へ行くことで、文字が読めるようになると信じており、そのときは病気の母親に詩を送りたいと思っている。

 

母親の死をさほどに悲痛としてはいない3兄弟だが、彼らが母親を失ったことを知ったラムジィは同情し、その悲しみに寄り添おうとする。

その純粋さが逆に兄弟に「肉親の喪失による悲しみ」の感情を少しずつ実感させる構図が面白い。

彼らは『邪悪な』人間ではなく、多忙な人生や個々の性格性質により、目の前の問題のみに注力するしかなかったのだ。

 

自分が一番印象に残っているのは長男のピエールで、彼は彼なりに妻の自殺衝動を心配し、治療しようとし(しかしそれはナースにまかせるもの)、自身も恐らく睡眠薬等を処方してもらい……。地位もお金もある兄弟の中では一番の成功者のようなのに、悲しい顔で生きている。

 

奥さんとのやりとりはとてもリアルで、奥さんはいつも静かで無感情で、というか魂を失ったようだ。

「酒はあまり飲むんじゃない」と言われれば「ええ、飲まないわ」と答えて数分後には飲んでいる。

「自殺なんてしないでくれ」と言われれば「ええ、しないわ」と答えて、その後自殺未遂したと連絡がくる。

彼は心の底では妻の病気をあきらめているようにも見えた。

 

現代人らしい多量の荷物を車に運ばせたりしていたピエールだけど、道中で結局重すぎる荷物からいらないものをこっそり道に捨てていく(ダメです)。(ここは他の皆も、持ちすぎた荷物をこっそりどんどん捨てていく笑える場面でした笑い泣き

やっと宿について、大切な薬まで捨てていたことに気づく。戻ろうとするがもう間に合わない。
あの薬が無ければ体調を崩すと、パニックになるピエール。

 

……だったのに、その後何事もなく巡礼路を健康に歩いているニヤリ

 

彼は、薬なんかなくても自分は歩けるし、体調を崩さないし、ちゃんと眠れることをこの巡礼で思い出した。(くたくたに疲れていたので、薬なんかなくても熟睡した)※一応、医師の処方した薬を勝手に止めるのは良くないと記しておきます昇天

皮肉にも、この巡礼旅は彼に本来の健康を取り戻させていたのだ。

 

最終的に、彼は自らの意思で旅を続行し、皆と一緒に聖地を目指す。

(その選択を喝采をあげて迎える一行がなんかいい)

 

この一行の中にも「天使のように」純粋な存在が、上記のディスクレシアを持つラムジィなのですが、やむをえず文字の読み書きを教えることになってしまうクララ(←なんだかんだこの人優しいんだよな)

このラムジィには最大の試練が訪れてしまうのだが、その先の結末も含めてこの巡礼の旅の意味を考えてしまう。

このとき、皆と、クララともしも出会ってなかったら……。

実際のところ、ラムジィはカミーユを追いかけたいサイッドに若干騙されてここにいる。サイッドはラムジィの母親から旅費を借りて2人で巡礼に参加しているのだ(家計が苦しいのに)。

さすがにひでえと思ったのだけど(結局、サイッドは想像以上の責任と現実を背負うことになる)、ラムジィはこの旅で言葉を会得し、そして友人も得た。彼のこの先の人生はまだまだ厳しいかもしれないが、恐らく一人ぼっちではない……と思う。

 

様々なラストシーンは、「再生」を感じさせる。

そしてそこで、不仲の子供たちを遺していく母親の真意が垣間見え、贈りたかった『遺産』が何なのかを示唆する。ここの演出もとても素敵でした。

旅を終えて帰宅したピエールの選択が素晴らしく、その後の奥さんに初めて本当の笑顔らしきものが見えているのが良かった。

 

この映画の大筋は、実際はとてもシンプルです。

でも自分は「禍福は糾える縄の如し」という言葉を思い出しました。そしてそれは救済と再生へも繋がっている。

この監督の目線はとても暖かいと感じました。