
こんにちは
訪問いただきありがとうございます。
自由が丘の整理収納アドバイザー、
住宅収納スペシャリストの能登屋 英里です。
ご自宅に何枚タオルありますか?
今日は、ついつい増えがちなタオルのことについて。
ご自宅で保有しているタオルの種類、枚数どのくらいでしょうか。
我が家は、こんな感じ。
<夫婦と4歳の娘の3人暮らし>
・普段使いバスタオル 3枚 x 2色(計6枚)
・フェイスタオル(キッチン・洗面用)3枚 x 2色(計6枚)
・ハンドタオル 6枚
・ゲストなど予備バスタオル 4枚
・子供プール用バスタオル 2枚
以上
多いでしょうか?
少ないでしょうか?
おそらく少ない・・・
と思われた方が多いのかも
毎日洗濯をしている我が家では、
この枚数で十分足りるのです。
収納場所について
バスタオルの収納場所は、
お風呂から出て一瞬で取れる位置に。
ホテルに憧れ、タオルシェルフを付けました。
めちゃ便利です。
このシェルフに置ける枚数が限られていることもあり、
6枚で留めようとなったかもしれません。
ちなみに日中は洗濯をしているので、
基本的にこちらには3枚置かれている状態が常。
夕方〜お風呂に入るまでに一瞬だけ6枚積み上がります。
なので、雪崩れることもほぼない。
以前は子供は別のバスタオルにして、
夫婦で色違いで使っていたのですが、
最近3人同色x2セットに変えてみました。
問題なし!お風呂に入る順番が変わっても
上から取ればいいので、楽チンです

家族一緒なのが気になる方は、
人別で色を変えてみたらよいかも

フェイスタオルとハンドタオルは、
トイレ上の棚のバスケットに収納。
ギュウギュウで取りにくい状態でした

タオルを薄手に変えた&見直しをしまして、
スカスカ状態。出し入れしやすくてストレス減

無印良品のやわらかポリエチレンケースに入れて。
ここに4枚入っています。
お客様宅の事例
サービスでお伺いするお客様宅でのあるあるネタ。
皆さんとにかくタオルの枚数が多いんです
何人家族?というほど。
この写真はあるお客様宅の事例です。
家族構成:ご夫婦、1歳未満の赤ちゃん
洗面所の棚(右側)にギュッと詰まったタオル

っと思わず、突っ込みました。笑
よくよくお話を聞くと、
最近赤ちゃん
が生まれて、
共働きから奥様が育休中に変わったそうです。
これまでの忙しい日常では、
洗濯は毎日できず、週末にまとめて
洗濯を行うスタイルだったそう。
なので、タオルがたくさん必要だったと。
そういうスタイルだったらば、
必要数は多くなるのは当たり前
持つ理由があれば、多くても
モノは持ってもいいんです。
ただこのお宅、現在はというと、
生活スタイルがガラッと変わり、
毎日洗濯をする日々になったとのこと。
でも以前の生活スタイルが染み付いているので、
つい赤ちゃんのタオルも同じくらい
たくさん買ってしまったそうです。
(もらったものもあるそうですが)
慣れって怖い
整理をして古くなったものは掃除に回し、
こちらの棚に入る分量&必要数に選定していただきました。

AFTER

棚板も1枚追加してもらい、
積み上がらない高さに調整しました。
これまでタオルをひっぱり出す時に雪崩が起きてたそうです
ちなみにこのAFTERをご覧になった、
ご主人が不意に、
「うちってこんなにバスマットあったんだ
」
とバスマットにまで目が行かれていました
一望できるのは大事ですね。
生活スタイル、家族の人数、
洗濯頻度、タオルを使う場所によって
適正枚数は人それぞれ。
皆様も一度、見直してみてはいかがでしょうか?
買い替えのタイミングはいつ?

タオルっていつ買い替えたらいいの?
少しくらいボロボロになっても使えるし、
捨てるタイミングを逃しがち
我が家はタオルを買い換えるときは、
全部のタオルを入れ替えるようにしています。
そうすると、全部が同じくらい傷み具合で入替わることになります。
例えば、新品のタオルを1枚だけ買うとそればっかり家族が使ってしまうってことありませんか?だって新品って気持ちがいいですもんね。笑
そして使わないタオルがどんどん棚の奥に追いやられていく。
でも捨てるほど傷んでないから捨てれない。
知らぬ間にタオルが溜まっていくのです。
せめてバスタオルと手拭きタオルくらいは、
メーカーや色を決めて、一気に買い換える方法をオススメします
収納した際に、見た目も揃ってきれい!
ちなみに今使っているのは、
無印良品のワッフルタオル。
今年初めて買ってみました
薄いし軽いしすぐ乾きます。
ただ乾燥機にかけると、端がクルクル
しちゃうのがちょっと難点です。
もう少し毛足の長いタイプの方がふわふわの方が好みかも。
(タオルはできれば乾燥機にかけたい派です。)
これまではsarasa design storeの
タオルがお気に入りでリーピート買いしていていました。

ちょっと別のを試したくなり無印良品にしました。
が、やっぱりsarasa design storeに戻すかもしれません。
色味も最高に素敵なんです
まとめ
いかがでしたでしょうか?
うちもタオル多いわ

と思った方も多いのでは

生活スタイル(共働き・育休中・専業主婦)だったり、
家族の年齢や人数、タオルを使う箇所数で
タオルの必要枚数は変わります。
これはタオルに関わらず、洋服・ハンカチ・下着などにも同じことが言えます。
ご自身にあった枚数を計算してみてくださいね

このブログが面白いと思ったら、
いいねやフォローお待ちしてます
公式LINEを始めました!

ID @664kyylb
公式LINEでは下記情報をお知らせしますのでお楽しみに!
セミナー
新サービス
ブログ更新情報
他にも企画を考え中
登録お待ちしています
Work
私のサービスについて気になった方は、
お気軽にお問い合わせくださいね
お悩みに合わせて、全力でお手伝いさせていただきます。
◼︎整理収納サービス
◼︎インテリア・リノベーションアドバイス
◼︎法人のお客様向けサービス
Contact
ご依頼される前の不明点やご質問等もお気軽にご連絡ください。
取材のご依頼などもこちらからお願いします。

必要事項記入し送信ください。
Follow me !
ブログのフォローもしていただけると励みになります!

公式LINE

私の愛用品など紹介しています。

能登屋 英里でした!