慣らし保育が始まり1週間がたちましたが





こちらの心配をよそに
4日目くらいから泣くことなく
笑顔でバイバイするようになったえいちゃん。




外でも楽しそうに遊ぶし
先生がトイレに座らせると
たまにおしっこ出るらしいし
給食もほぼ一人で食べてるし

昨日から始まったお昼寝も
最初は泣いてるものの
しばらく抱っこすると寝て
そのあと布団に置いても寝てると。




こんな感じで保育園での1日を終え
私がお迎えに行くと
笑顔のえいちゃんがいます。





極度の人見知りだし場所見知りだし
同い年くらいのお友達もいつも怖がるし
何より私と離れて生活する事自体初めてなのに




私が思っていたよりも
何十倍もいや、何百倍も
保育園生活に慣れるスピードが早くて
こちらが戸惑ってしまっています。






先週、担任の先生と主任の先生
そして園長先生と面談をさせてもらい


加配の先生がつくというお話だったのに
担任の先生しか教室にいない事

園庭や公園にいる時以外でも
顔色が悪くなった時やしんどそうにしてる時
に気づいてもらう必要がある事


などなど他にもいろいろと
面倒くさい母親だと思われても
言わないで何かあってから後悔したくないと
お話しさせてもらいました。



先生方からの質問や私がすべき事などを
指示していただいたり
1時間ほどでしたが
すごく充実した時間になりました。


お忙しい中お時間を
作ってくれた先生方に感謝です





昨日は14時半までだったので
保育園終わりにお茶を♩
{FF62E24A-2B57-43FD-A2B1-DD8C002C31E6}
もうなんだか…

ひと回りもふた回りも大きくなったような気がして、これまでのえいちゃんはどこに??
といった感じです滝汗






子供ってすごいなぁ…!!