【必見】子どもがトラブルを起こしてしまった親との付き合い方に悩んだことある人 読んで! | 小学生のわが子とうまく関われずに自分に「ダメ出し」をしているママが「わたしは大丈夫」って自分にOKを出して笑顔のママに変身

小学生のわが子とうまく関われずに自分に「ダメ出し」をしているママが「わたしは大丈夫」って自分にOKを出して笑顔のママに変身

小学校教員歴41年の【えいちゃん先生】
小学生のママ専門カウンセラーとして、ダメ出しママのマインドの整え方と子どもに上手く関わるためのスキルをお伝えしています。

image
 

小学校教員41年の経験を持つ

えいちゃん先生です。

 

1500人以上の子どもとママに寄り添って

お悩みを解決してきました。

 

 

このブログでは

小学生の我が子とうまく関われずに

自分にダメ出しをしているママ

のお悩みを全部解決して、

 

 

「わたし、大丈夫OKって

毎日笑顔で子どもに関わる事ができるママに

あなたがなれる方法を

お伝えしていますニコニコ

 

image

 

えいちゃん先生の

プロフィールはこちら

 

    

 

【必見】

子どもがトラブルを起こしてしまった親との付き合い方に悩んだことある人
読んで!

 

子ども同士のけんかやトラブル

学校ではあって当たり前

 

わたしが担任をしていた時にも

小さいケンカから

ちょっと複雑なトラブル

あるいは友達にケガをさせちゃった

と様々な事がありました。

 

 

もちろんその時に

子どもに話を聞いて、

必要なら保護者に連絡をして…

ちゃんと対応していましたよ、

 

 

子ども同士は

「ごめんねショボーン

「いいよ。もうしないでねにっこり

と言う事で結構スッキリするものです。

 

が。。。

 

子ども同士のトラブルがきっかけで

あなたがモヤモヤしてしまった事って

ありませんか?

 

 
あなたがもやもやしてしまう理由は
いくつか考えられます。
 
①初期対応が良くなかった場合
トラブルになったことを
すぐに知らせてもらえなかったとか
相手は知っていた事が後でわかった時は
もやもやや不信感(学校や相手の親へ)が
生まれてしまいます。
 
わたしも保護者への連絡が遅れて
お叱りを受けたことがあります。
 
 
②子どもや親の事を
先入観を持ってみてしまう場合
「あの子はいつも先生に怒られているらしいよ」
「○○ちゃんのママにはちょっと気を付けてね」
という見方をしていると
トラブルが起きた時に
「やっぱりね」と先入観と結び付けしまいます。
 
 
③あなたの性格が
「心配性」だった場合
「相手の親に謝った方がいいのかな」
「この前無視された気がするけど
もしかしたら怒ってるのかな」と
相手の気持ちが気になってしまいます。
 
 
こんなもやもやを抱えていたら
「相手の親と
どんなふうに付き合ったらいいの?」って
悩んでしまいますよね。
 
image
 
その答えは
あなたの中にあります。
 
あなたの心ピンクハート
「どうしたい」って言っていますか?
 
自分に聞いてみましょう。
 
・相手に一言「すみませんでした」と言いたい。
・どうしてトラブルになったのか経緯をしりたい。
・相手の方とはあいさつ程度のお付き合いにしたい。
 
相手の気持ちや、周りの目を気にしたり
自分の気持ちは違うけど
「こうした方がいいかな」と思ったりして
行動すると自分の心が納得しません。
 
結局
いつまでもモヤモヤしてしまいますよ。
 
 
子ども同士がすっきりしているのに
あなたがモヤモヤを引きずらないために
「わたしはこうしたいからこうする」
と決めて行動しましょう。
 
そして、その行動を取ったら
そのことはおしまいにする。
 
これも大事です。
 
 
親同士の付き合い方も
あなたの悩みの種になってしまいますよね。
 
そんなお悩みも

えいちゃん先生ニコニコにご相談ください。

 

あなたは1人ではありません。

わたしにお悩みを聞かせてくださいおねがいラブラブ

 

わたしに話せば

あなたの悩みが放れていきます。

笑顔のママに変身しましょう飛び出すハート

 

公式LINEに登録していただくと

体験カウンセリングを

1回受けていただくことができます。

えいちゃん先生が

あなたのお悩みだけにお答えします。

 

下のバナーをタップして

「体験」と送ってください。

継続カウンセリングの詳細も

こちらでお伝えしていますので

お気軽にメッセージを送ってください。

image

 

えいちゃん先生は

41年の教師経験の中で

たくさんのママに出会い、

様々なお悩みを一緒に解決してきました。

 

 

そんなえいちゃん先生ニコニコ

カウンセリングを受けると

 

・子どもの言動をイライラせずに

 見守る事ができるようになります。

 

・子どもの事が心配でしょうがない気持ちが

 小さくなって穏やかな気持ちになります。

 

えいちゃん先生は年中無休

遠慮も気兼ねもいりませんよルンルン

 

2つのプレゼントもお渡ししているので

ぜひ受け取ってくださいねニコニコ

↓バナーをタップしていただくだけでOKグッ

image

 

ご相談者からいただいた言葉

 

以前は、子どもがイライラしたり、ダラダラしはじめても、私もイライラするだけでどうすることもできなかったのですが、今はえいちゃん先生に報告だ!って思うだけで気持ちが少し軽くなります。

誰にも相談できない、わかってもらえない孤独で心が折れてしまいそうな時に助けて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。

 

継続カウンセリング募集はこちら↓

 

体験カウンセリングお申し込みはこちら↓