

子育ての悩みは
ありますか?
子育ての問題を抱えている時
心の中で、一番先に出てくる思いに
/
他の子と
同じようにできない。
できるようにならなければ!
\
ということがあると思います。
私自身、発達障害のある
長女(中1)、4男(小5)に対して
「何でこの子は【他の子と比べて】
〇〇なんだろう」
と、思っていました。
ゴールや基準が
世間一般的なことや
他の子だったりすると
解決策が見つかりにくく
次々と、気になる事がでてくる
のではないかな?と思います。
「苦手なことを
得意には、なれないですよね」
子育てに関して
「どうしよう?」が出てきた時
↑の言葉を思い出します。
そして、視点を変えるように
しています。
苦手、嫌、出来ない!など
子ども自身が
苦痛を感じている部分を
和らげられる方法はないかな?
どうしたら、楽しめるかな?
安心できるかな?
楽になるのかな?
自分中心にした
周りの目に対しての視点から
ではなくて、
子どもの気持ちになって
理解しようとする視点になることで
良い方法を考える
やってみようと、前向きになる
ことはあっても
どうしよう?と不安でいっぱい
悩むという頻度は減りました。
実は今回…
2歳になったばかりの娘に関して
悩んでいる自分に気づいたので
この記事を書いています
頑張りすぎて、疲れやストレスが
溜まりやすいママさんへ
少しでも心が温かく
軽くなってもらえるようなことを
書いていくんだ!と
気を張っていたので
この記事を書くのは
ちょっと勇気が必要でした。
なんだかんだで
子どもに関して気にかかることは
出てくるんです
2歳の娘に関して
1つだけ気になる事。
それは…
大きな音に敏感すぎる
・玄関のインターホン
・町内放送(←田舎すぎる)
・掃除機の音(ルンバもNG)
音が鳴ると、大泣きし
「こわい〜たすけて〜」
と、しがみついてきます。
まだ2歳だから
そんなものなのか?
6人目にして、初めての反応で
戸惑っているところです。
同じような経験のあるママさん
コメントやメッセージ
いただけたら嬉しいです♡
ママが子育てで悩むのは
それだけ愛情深くて
子どもの幸せを願っているから
ということは
忘れないようにしたいです
無料プレゼント配布中
