ステップファミリー
子ども6人のママ
発達障害、読み書き障害のある
子どもたちとの毎日に奮闘中
永山ゆうです。
ママとして頑張る生活の中で
感じるモヤモヤ、息苦しさを
「優しく癒す」お手伝いします。
一緒に笑顔いっぱいの日々を
過ごしましょう

オンライン
「フラワーアートサロン」
只今準備中です

うつ病経験、発達障害児の育児
パートナーシップ、自分自身と向き合い
感じたことを発信してます
よろしくお願いします

暑くて溶けそう〜
ウソです。
次女(1歳)に振り回され
だら〜〜んとなってるだけ(笑)
子育てママに休暇って
無縁の世界な気がする

今日は、昨日のお話続きです。
/
ときめいて、潤って
私(あなた)らしい花を
咲かせることができてますか?
\
気持ちを大事にしなよ
泣いて、雨を降らすのも
笑って、温かく照らすのも
どっちも必要だよ
ぜ〜んぶ認めて
楽になって、力が抜けると
綺麗な花が咲くんだよ
ちょっと男前な感じで
書いてみました(笑)
心が「花」なら
頭(思考)は「土」って
なんだか私には、しっくり。
私の考えなんだから、当たり前
以前の私は
荒れた土地(思考)に
(心の)花を咲かせようと
必死でした。
無理ですよね(笑)
雑草と一緒で
どんなトコでも栄える
強い私にならないと!
なんて思ってました。
私、ストイックなもので。
花が咲かないのは
力のない私のせいだ
いや、環境が悪いからだ。
自分を責めたり
周りのせいにしたり
そんな苦しい時を経て
分かったことは
「もっと力を抜いていいんだよ」
っていうこと。
花は、咲く時に力を抜く
そう聞いたことがあります。
私も、ソラフラワーを学びたい♫
ときめいた時には
頑張る!やり遂げてみせる!
とか、力の入った考えは
全くなくて
不安な気持ちもなくて
いや、受講料のこととか
夫に何て言われるかな?って
ちょっぴり怖かった。
気持ちを大事に
生きていくんだも〜ん♡
お気楽な感じでした。
必要なのは
がむしゃらに頑張ることより
本音を尊重すること。
どんな感情も認めて
自分に「大丈夫だよ」って
言ってあげること。
それが栄養(肥料)となって
私らしい花を咲かせられる
ってことなんじゃないかと
感じています。
今日は以上です。
読んでいただき
ありがとうございます
