ステップファミリー
子ども6人のママ
発達障害、読み書き障害のある
子どもたちとの毎日に奮闘中
永山ゆうです。
ママとして頑張る生活の中で
感じるモヤモヤ、息苦しさを
「優しく癒す」お手伝いします。
一緒に笑顔いっぱいの日々を
過ごしましょう

オンライン
〖フラワーアートサロン〗
只今準備中です

うつ病経験、発達障害児の育児
パートナーシップ、自分自身と向き合い
感じたことを発信してます
よろしくお願いします

九州北部は、梅雨明けしました。
洗濯物は部屋干しで
しっとりしてて
私の心も、ジメっとしそう。
今日は、そんな気分を
カラッとさせるお話です!
本当はやりたいのに
後回しにしてること
ありませんか?
ワクワクしないことだと
いつまでたっても
重い腰が上がらない

ありませんか?
私は、あるある(笑)
やってみよう!
思い立って
/
「やらない」選択していたことを
「やってみる」に変える実験
\
してみました。
仕事終わって、帰ってから
やるべき家事
洗濯物を畳むこと
夕食を作ることとかね
そういうのを放置して
あえて「花壇の草刈りする」を
選んでみました。
1人ランチ、贅沢するを選択(↑シシリアンライス)
いつも
見てみぬふりして
雨が降ってるから
時間が無いから
他のこと優先だから
一番は、面倒くさいから(笑)
やらない理由を掲げて
「頑張らなくていいんだよ〜」
「楽を選んでいいんだよ」
聞いたことのある
私にとって心が軽くなった言葉を
都合の良いように
変換していました。
でも、なんだか違う
そういうことじゃない
「ワクワクすることだけする」
「頑張らない」
「楽していい」
これは
嫌なこと、面倒なことはしない!
何もしなくてオッケー!
ってことではないんですよね。
今現在
頑張ってるのに
大変で、辛くて、苦しい
だったら
今やってることと
反対のことしたら
♪楽しい
♪嬉しい
♪幸せ
感じられるようになるよ!
っていうこと。
頑張ることを
「(人に)認められるため」から
「私(自分)を認めるため」に変えたら
心は、す〜っと楽になる。
きっと、今が辛いのは
「人から見た私」を
生きているから。
/
人の目、人の価値観を
気にしなくていいから
私の心の目、感じることを
大事にする
\
心に引っかかってる事を
1つ1つクリアにしていったら
見えるもの
感じる世界が広がって
豊かさを手に入れる
それってステキじゃない!?
ハッピーを感じさせられるのは
自分自身なんですよね
全く映えない写真、失礼します(笑)
スッキリして
満足感で満たされて
次は何を植えようかな〜♫
考えてワクワクしてます。
ちょっと心に引っかかること
蔑ろにしないで
「やる(願い叶える)」選択をして
「本当は
花壇をキレイにしたいんだよね」
って、気持ちを認めて
私のために、頑張って
よかった〜♡
今日は以上です。
読んでいただき、ありがとうございます
