ステップファミリー
子ども6人のママ
発達障害、読み書き障害のある
子どもたちとの毎日に奮闘中
永山ゆうです。
ママとして頑張る生活の中で
感じるモヤモヤ、息苦しさを
「優しく癒す」お手伝いします。
一緒に笑顔いっぱいの日々を
過ごしましょう

オンライン「フラワーアートサロン」
只今準備中です

うつ病経験、発達障害児の育児
パートナーシップ、自分自身と向き合い
感じたことを発信してます
よろしくお願いします

仕事も、子育ても、
妻としても、女としても
もっと私を楽しんでいいのに
「楽しむ」→「頑張る」に
変わってしまうのは、何故?
この人だ!って感じて
笑い合って、楽しんでる姿や
未来を描いて結婚したのに
「忍耐」「妥協」「思いやり」
夫婦でいる為に
分かり合う為に頑張ってる
お腹に宿した新しい命
沢山の奇跡を乗り越えて
やっと出逢えた子
成長が楽しみで
愛おしくてたまらないのに
母としての責任とか
世間の目とか
重圧を感じてしまって
子育てを頑張ってる
頑張ってるから、偉いママ!
みたいな感覚になってる
楽しみたいですか?
頑張りたいですか?
両方かな(笑)
私は先日
ソラフラワー講座を
1日で5単位とり、修了しました。
(全8単位、前回1日で3単位修了)
✔教室が家から遠い
✔仕事の休みを取りづらい
✔早く終わらせて試験を受けたい
やりたいこと
ワクワクすることだったのに
いつの間にか
「頑張らないといけないこと」
に変わってて
「楽しむこと」は
30%くらいになってました。
エイッ!と、高いお金を
自己投資したんだから
もっと1つ1つを楽しんで
ハッピーを味わいたかった
気づいたんだから
今から思いっきり
全てのことを楽しめばいい!
楽しむことを頑張るじゃなくて
楽しむことを楽しむ♡
一緒に、はじめませんか?