こんにちは、永山 ゆうです🌷
小6の長女 アヤ👧🏻発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD)
小4の四男 オウタ👦🏻読み書き障害(ディスレクシアLD)
1歳の次女 サクラ🧒🏻自己中祭り開催中
3人の子どもたちの母です🌻
🌈3年前に再婚、ステップファミリー
離れているけど、上に3人の子がいます
🌈うつ病経験あり、発達障害児のこと
パートナーシップ、自分自身と
向きあってきた中で感じたこと
を発信してます
🍀同じように、子育てや日常生活で
モヤモヤや息苦しさを感じているママの
心が軽くなるお手伝いができたら嬉しいです
よろしくお願いします🌸
小6の長女 アヤ👧🏻発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD)
小4の四男 オウタ👦🏻読み書き障害(ディスレクシアLD)
1歳の次女 サクラ🧒🏻自己中祭り開催中
3人の子どもたちの母です🌻
🌈3年前に再婚、ステップファミリー
離れているけど、上に3人の子がいます
🌈うつ病経験あり、発達障害児のこと
パートナーシップ、自分自身と
向きあってきた中で感じたこと
を発信してます
🍀同じように、子育てや日常生活で
モヤモヤや息苦しさを感じているママの
心が軽くなるお手伝いができたら嬉しいです
よろしくお願いします🌸
ようやく歩くようになった
サクラ(次女、1歳)
保育園では、教室から脱出し
もくもくと、歩きで一人旅を
しているそうです
歩き初めの、ヨタヨタと
酔っぱらいみたいな
頼りない歩き方って
可愛いいですよね
成長は嬉しいですが
「赤ちゃん」じゃなくなるのは
ちょっぴり寂しいです
昨日は天気がよかったので
靴を履いて歩く練習をしようと
公園に連れて行きました
その時の気づき

やりたい、できるようになりたい
その先にある世界を見たい
初めての1歩は
不安と希望が入り混じって
踏み出すのが怖く感じる
新しい感覚に慣れてないから
ヤダ!やっぱりやめる!
って弱気になってしまう
踏み出して、できた!を体感しても
もう少しいくと
転んで落ち込んだり
やり方を変えて
再チャレンジしながら
知らなかった、楽しい世界に
たどり着いた時
自信というメダルを手にする
最初は自信なんて
持ってないんですね
周りを頼っていい
トライ&エラーを繰り返しながら
最後はちゃんと、自分の力で
たどり着くことができるから
今日は、近場ですが
1泊の家族旅行に来てます
子どもたちの
「楽しかった〜!」の言葉に
癒やされてます
アヤ(長女、小6)の提案で
尻文字しりとり
恥を捨ててやってみました
難しいですね(笑)
沢山笑って、いい1日でした