僕も関わっている「(一社)普久原未来のための事業団」。

戦争や平和を語り継ぐ活動」の一つとして「戦跡の声を聴くビデオ」の作成をしています。

------------------

大分県大分市春日神社を訪ねました。ここは、大分陸軍連隊や海軍航空隊から3km以内の中間点にあります。神道とのつながりを利用する軍部により、漢口陥落祝いなどの行事も行われました。春日神社の神輿の蔵は、元は明治40年の皇太子(後の大正天皇)が韓国行啓からの帰路、大分に立ち寄った(観海寺温泉の皇太子殿下行啓碑/大分県別府市観海寺地区 )時の御座所だったのです。当時は別府の温泉神社にあり、その後、別府公園内に移され、さらに春日神社へと移設されたのです。大分空襲で社殿を失った春日神社の社殿として使われました。現在は、前述のように神輿の蔵です。

----------------

(一社)普久原未来のための事業団(大分県別府市)は戦跡を訪れ、その声なき声を聴く活動をしています。戦争遺跡、軍事遺跡を巡りレポートしています。この動画シリーズはその記録です。平和教育、平和学習にもご利用ください。

 

下記クリックでyoutube動画をご覧いただけます。

------------

 

 

 

 

戦跡の声を聴く」シリーズはこちらです

 

------------------------

 

 

手紙メールはこちらから↓
arita013@yahoo.co.jp