僕も関わっている「(一社)普久原未来のための事業団」。

戦争や平和を語り継ぐ活動」の一つとして「戦跡の声を聴くビデオ」の作成をしています。

------------------

大分県津久見市の保戸島を訪れました。ここは、明治以来ののどかなマグロ漁業の島。しかし、戦時下、戦争と無縁の場所などどこにもありません。実際に1945年に大空襲を受けました。現在も保戸島大空襲として、語り継がれています。小学校には慰霊碑も残されています。島の西側には、備えとしての防空壕が残されています。観光マップにも記載され、次世代へと語り継がれる貴重な戦跡です。

----------------

(一社)普久原未来のための事業団(大分県別府市)は戦跡を訪れ、その声なき声を聴く活動をしています。戦争遺跡、軍事遺跡を巡りレポートしています。この動画シリーズはその記録です。平和教育、平和学習にもご利用ください。

 

下記クリックでyoutube動画をご覧いただけます。

------------

 

 

 

 

戦跡の声を聴く」シリーズはこちらです

 

------------------------

 

 

手紙メールはこちらから↓
arita013@yahoo.co.jp