こんばんは!🌙*゚

レトロ暮らしの窓、少し2度寝したあと、
6時には開けていましたよ🪟霧


生憎の日曜の雨☔️

でも、悪くは無い気分でした


ふだん着物を再開してから…

と言いましても平日は朝晩しか着れませんが、

ずっと半幅帯でカルタか貝の口にしていました


この2つはとっても簡単で、

手が忘れようがなかったのが嬉しい!


特に平日は、5分で着てしまいたいです

単なる毎日の着替え、な上に、

2~3時間後には洋服に着替えるので指差し


それまでに色んな事をしたいので、

帯結びにも時間はかけません

とにかく今は、気分でいいんです

今は「今日も着物着れて、いい気分だなー」

で、大満足


ただもうそろそろ、色々楽しみたいので

色んな方の動画でおさらいしました音譜


文庫結び

矢の字結び

吉弥結び

割角出し

二筋太鼓

みやこ結び

片ばさみ


などなどラブラブ


吉弥結びがなかなか上手くいかず…

こんなにややこしかったっけ??


とさらに検索したところ、

初めて拝見した長谷川普子さんの、

貝の口、矢の字、吉弥結び、の3パターンの

比較のショート動画がとてもシンプルで、

分かり易かったです!目音譜


レパートリーが戻ってきて、

楽しくてしょうがないラブラブ



そして初チャレンジは


笹結び


初めてのチャレンジは、

いつも何回か失敗します


あるあるだとは思いますが、

どこかで裏表を間違っていたり、

手先に取った長さが足りなかったり長すぎたり


さっきまでは、結んでも結んでも

あんなに楽しかったのに、


結んではしくじって解き、

また結んではしくじって解き…を

集中して繰り返しているうちに、

一気にへばってきます



バタリ、、、、



『休憩か?』



この懐かしい独特のくたびれ感を、


伝えたい、ダンナ様にも。



「失敗して何遍も結び直す疲れってさぁー」


『ん?』



空振りしたパンチは

   当てたパンチより疲れる、

   みたいに疲れるんよーー」



『凄い、いま俺にもよくわかった』



  <( ¯﹀¯ )>



#大阪で見つけた野花

シロバナマンテマ

春になると、まとまって咲いているのを見掛けます

地中海原産ですって