珍しく2日連続でブログ書きました。

このコスメを早く記事にしたかったのです!
 
 
Dior サンク クルール 597 ヒートアップ
 
 
想像していた以上に可愛くて買ってしまった予定外の夏コスメその1。
真ん中がブラッドオレンジジュースみたいなレッドオレンジでめちゃくちゃ可愛い!


サンクはリニューアルしてからは初めてなんですが、
ニコ「今回の限定はサンク史上1番粉質がなめらかだと思いました!」
とBAさん。
指で取ってみるとほどよくサラサラ、
ほどよくしっとりで伸ばしやすいです。
 
私の記憶にあるサンクと全然違う!
過去のものは粉が固い(?)そんな印象があったんですがこんなにも進化していたんですね。
これはサンク史上1番なめらからしいけれど、
定番カラーも気になりはじめてしまった。


 
 
A:ピンクベージュにゴールド、ピンクのラメ
色はほとんど出ず極小ラメがぎゅっと詰まったカラー。
ラメをわかりやすく撮ってみようとしたんだけれど、これが限界でした。
 
ピンぼけ…💦
ゴールドが多くピンクは少なめです。

B:マスタードイエローゴールド
メインに使えるカラー。
黄みよりのカラーは得意なものが多いと思ってるんだけど、
色がしっかり出るイエローは量や範囲を気を付けないと難しいな。
 
C:ゴールドのツヤが出るライトブラウン
このライトブラウンはわりとよく見るカラーでブロンズ系かなと。
こういうブラウンが1番夏っぽく感じます。

D:控えめなツヤながらも淡いピンクがかったツヤが特徴のブラウン
色だけ見れば濃淡が調節しやすいよくあるブラウンなんだけれど、
よくよく見るとツヤがピンク味を帯びていたんです。
 
 
左側がちょっとピンクっぽいの伝われば。
このピンクなツヤのおかげでグラデーションの締め色としてしっかり使ってもキツさが出ずに、
ちょっとした抜け感が生まれる気がします。


D:ブラッドオレンジジュースみたいなレッドオレンジ
実物見るまでは蛍光っぽいオレンジかと勝手に思っていたんだけど、
ギリギリ蛍光っぽくない鮮やかなんだけど濃く深みのある色。
イエローパールがチラチラとアクセントに。



Diorだとわかりやすいように縦で分けた3色、
斜めに配置されている3色での組み合わせなどの3色使いをオススメするそうなんですが、
BAさん達が自分でサンクを使う時はほとんどが5色使いだそう。

TUの時に5色使いでやってもらったので、
今回はそのメイクをしてみました!
 

左側が目尻側なイメージ

①Aをアイホール
②Bを二重幅よりも広く
③Dを目のキワ
④CでDをぼかす
⑤Eを目の中央から目尻に向かって広くなるようにのせる

上の写真ではやっていないけれど、
このあと下まぶたにBとEを使います。

⑥Bを下まぶた全体にのせてからEのオレンジを目尻側下に重ねる


雰囲気

奇跡的にAのラメがキレイに撮れた!
拡大してもらうとアイホールにラメが見えるはずです。



メイク本なんかではよくアイシャドウの1色使いをオススメしているし、
目元に力を入れていないメイクが今っぽさを簡単に作れるとは思うんだけど、
見る場所によって微妙に色が違って見えるグラデーションもやっぱり好き。



◇◆◇◆◇◆

話は変わって少し前?けっこう前?からインスタ始めました!

インスタは日々のメイクの記録がメインでやっています。
あとは購入品のスウォッチをまとめたり。
ブログだと限定品のレポ遅くなってしまうので、
スウォッチだけは手軽なインスタに早めにpostするようにしようかなと思っていて。

ブログはこれからもアイテムレポがメイン、
ごくたまーにメイク記事をやっていきたいなと思っています。

良ければ見てみてください☆
インスタ
→ https://www.instagram.com/eine_c/
 
 
 
おわり。

GWは帰省だなんだと忙しくてヘトヘトだったんですがコスメの予約や引き取りは元気に行ってきましたー!

 
 
昨日はNARSのアーデムコラボをいろいろ予約してきました。
 
フルールファタール アイシャドーパレット
 
右下のくすみレッドのツヤが青みを帯びていてとっても可愛かった♡
右上のブルーグレーは腕に出した感じではけっこうダークなカラーだったんですけど、
ブラシで塗るとくすみはあるものの意外と清らかなブルーグレーでした。
 
 
ブラッシュ 4050
 
ヌードピンクではっきり色が出るカラーじゃなかったけれど、
ふんわりとしたツヤが出てそのツヤがホワイトラベンダーっぽく見えたブラッシュ。
 
 
ブラッシュ 4054
 
ゴールドパール入りのコーラルカラー。
ブラッシュのオーガズムほどゴールドパールが目立たないような?
幸福感溢れる色で可愛い。
 
マルチユース ハイライティングペンシル
 
ハイライトとして使うには青みが強いラベンダーピンクで癖が強くてどうしようかと思ったんですが、
MAさんは目下に入れたりやアイホールに広げてベースカラーにしたり、
唇に軽く広げてからリップをのせたりすると使いやすいって言っていました。
 
青みが強いカラーだけれど暖色系のアイシャドウと合わせるのもおしゃれだそうです。
 
 
 
リップスティック 9414
 
ちょっとだけ透け感のあるラズベリーカラー。
今回赤系だと9404もあるんだけどあちらは9414と比べると純粋な赤で、
ツヤはあるけどレトロっぽく見えました。
私の場合9414の方が肌がキレイに見えたのでこっちに。
 
 
 
NARSで予約したのはこの5つ。
 
予約はしなかったんだけれど、この色も気になっていて。
 
リップスティック9412
 
素の唇の色にモーブニュアンスを添えるカラーでモードでカッコいい雰囲気が出るリップ。
血色が出ないカラーだからチークに明るい色を使ってバランスを取るといいそうです。
 
私の唇は元々血色悪くてモーブがかったくすんだ色なせいで病的になりすぎ断念しました💦
血色がいい人が使うと体温低めな涼しげさも出ていいのかなぁ?
 
 
購入してじっくり見たらまた違った感想が出るかもしれないんですが、
第一印象はこんな感じでした!
 
 
 
あと他に予約してるのはCHICCA。
スパークル&ポットライナー
 
予約開始日に電話で予約したので後から見に行こうと思ってるのに、
毎回うっかり忘れてしまってまだ見てなかったりします。
 
見なくても可愛いのはわかるから良し!
 
 
 
昨日は予約だけじゃなくDiorでお買い物もしたので追々ブログに書いていきます☆
 
 
おわり。

ずーっと気になっていたTOM FORDのココアミラージュを購入しました。

 
 
TOM FORD アイカラークォード 03 ココアミラージュ


マット系のアイシャドウってパールで境目の誤魔化しがきかないっていうのもあるけれど、
比較的粉質が硬めのものが多くてぼかしにくいものが多いなぁと思っていて。

そういうのと比べるとココミラってびっくりするぐらい粉が柔らかい!
ブラシで軽く撫でるだけで粉がたっぷり含まれます。
柔らかいと伸ばしやすいのでぼかしたりするのもかなーり楽です。

 
 
A:アイボリーベージュのハイライトカラー(マット)
B:サンドベージュ(マット)
C:ナチュラルなツヤが出るレッドブラウン
D:黄みの少ないブラウン


無難な色の組み合わせなんですがやっぱりそういうカラーは使い勝手がいいですよね。
マットと言いつつ左下のレッドブラウンだけはほんのりツヤがあるので、
落ち着きすぎずちゃんと華がある組み合わせなところもいい◎


濃いめにつけるとややモード寄りのキリッとしたカッコいいカラー。
薄めにつけると目元に彫りと深みを作るカラー。

どっちの使い方をしてもややクールな雰囲気が出ると思った!


Cのカラーは赤み強めですが、
横割りでグラデーションを作るとそこまで強い赤みは出ないので赤みが不得意な人にも比較的使いやすそう。



BAさんに教えてもらった使い方はこんな感じです。

①Bをアイホール
②Cを二重幅
③Dを目のキワ
④Aを目頭側の上

④で書いたAのハイライトカラーはだいたいこの位置です↓↓
 

ココミラのハイライトカラーはわかりやすく明るさが出るカラーではないんだけれど、
重ねた部分にモヤがかかったようになり、
その部分が柔らかい発色に。
 
わずかな違いなんだけれど目頭側が柔らかい色合い、目尻側ははっきりした色合いになって、
縦割りみたいに目に横幅が出たんですよね!
 
物足りないと思って付けすぎるとモヤがかかりすぎて粉っぽくなるので注意が必要です。


雰囲気

メイク画では目下目尻側にCのカラーを細く入れています。



まだ3回しか使っていないけれど、
ちょっと気を付けた方がいいかなーと思うことは時間が経つとくすんで見えてしまうことがあるかもってこと。

アイシャドウ自体がくすむというより、
疲れとかで目回りがくすむとそのくすみがダイレクトに出てきてしまいます。

パールの明るさでくすみを吹っ飛ばすとか、
派手カラーでくすみを誤魔化すことができないマット系なので仕方がない部分ですよね、これは。


というわけで、この2つでしっかり下準備しました。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラー 1244
スマッジプルーフ アイシャドーベース


私はマット系を使う時は、
アイシャドーベース→コンシーラーをブラシでのせるっていう小細工は忘れないようにしています。

まぶたとコンシーラーの間にアイシャドーベースを挟むと、
まぶたから皮脂が出てきたりくすんだとしてもコンシーラーで作ったまぶたの色には影響が出にくいので、
アイシャドウの色がくすみにくいです。
これはかなり昔にNARSで教えてもらったやり方なんだけれど、
くすみにくいしアイシャドウの色もキレイに出ます。



使うアイシャドウの色によってはコンシーラー→アイシャドーベースだったり、
アイシャドーベースしか使わないこともあるんだけれど、
コンシーラーの色(1244は黄み強めの色)とアイシャドウの色との相性がいい時はNARSで教えてもらった使い方をしています。



ココミラってスフィンクスのピンク~ゴールドの偏光ラメと合わせるとすごく可愛いって聞くので、
スフィンクスは持ってないけどM.A.C エクストラ ディメンション スキンフィニッシュ ショーゴールドとそのうち合わせてみようかな!
これもピンク~ゴールドの偏光がキレイなんですよね♡


 
おわり。