西武鉄道 101系 〈初期形・冷房〉 4両基本・増結セット KATO | 犬と楽器と鉄道模型

犬と楽器と鉄道模型

Yahoo!ブログが閉鎖の為、移行してきました。
犬(秋田犬)と景色と鉄道模型だったのですが、景色は現在親の面倒を観ている為、出かけられないので、犬と楽器(エレクトーン)と鉄道模型+et ceteraに変更いたしました。宜しくお願いします。

 
御訪問有難うございます。
 
西武鉄道 101系 〈初期形・冷房〉 4両基本セット 10-1101 
西武鉄道 101系 〈初期形・冷房〉 4両増結セット
10-1102
KATO
済みません。これも実車は既に廃車で写真はありません。
イメージ 1
 
実車の紹介
 
西武101系

1969年、西武秩父線開業に合わせて山岳路線を走行する為、高出力・高ブレーキ性能の車両として登場しました。
西武秩父線の開通より一足早く営業運転を開始します。
登場時は「ASカー(All round Service Car)」とも称されます。
 
1976年までに4両編成50本、6両編成13本)の計278両が製造されました。
2010年11月9日、全ての営業運転を終了し、全車廃車となりました。
 
今回、この車両を紹介するのは4/30にKATOより、西武レッドアローが出荷される予定ですので、その下準備です。
 
フォルムは先頭車も印象把握は良く、KATOの無難な造りです。
 
屋根上配管・クーラーも先ず先ずです。
同色ですが、別パーツなので、色差しがやり易いですね。
 
シールは、種別は急行、準急、快速、快速急行、通勤準急、準急急行で、
行先は、西武新宿、上石神井、田無、東村山、新所沢、本川越、国分寺、拝島、西武遊園地、拝島-西武遊園地、池袋、石神井公園、保谷、所沢、西所沢、清瀬、小手指、飯能、吾野、西武秩父、西武球場前、豊島園、西武園、練馬-豊島園、西所沢-西武球場前、東村山-西武園、国分寺-萩山、国分寺-一橋学園、武蔵境-是政、回送、臨時、試運転、とかなり満足です。
 
クハ1197 (カプラーはダミーで、サイドステップ付きです)
 
モハ197 (M車)
 
モハ198
 
クハ1163
 
クハ1164 (連結カプラーなので、サイドステップはレスです)
 
モハ163
 
モハ164
 
クハ1198
 
先頭車連結間隔は問題なく、TN化も不要でしょう。
 
今回面白いのは貫通ドアの有り無しで繋げていくので、向きに注意する事がありません
 
ヘッドライト
 
テールライト
 
これで、西武レッドアローの受け入れ態勢は万全です。
4/30日以降が楽しみです。
 
 
↑鉄道コムへ
 
もし、良いと思われた記事にはクリックして頂けたら励みにもなります。 m(_ _)m