2020年4月、私の会社も緊急事態宣言からついに
テレワークと時差出勤が導入された!






しかし、同時に保育所も在宅勤務者は登園自粛となった。、




そしてはじまる



地獄の
テレワーク育児









ここは声を大にして言いたい



テレワークをしながらの育児は無理



当時、会社の人たちの反応は





うちの職場は年度末から年度始めが繁忙期のため、休めない。。。
やるしかないと気合をいれ、いざ、テレワーク育児生活!

















いや、まず仕事を始まる段階にいきつかない!


















全く作業がすすまない!









じゃぁ、折り紙で遊ぼっか!(2分で飽きる)

じゃぁ、ボール!(3分で飽きる)

じゃぁ、ミニカー(3分で飽きる)

じゃぁ、ねんど!(15分くらい持つ!神!)




そして、家は荒れ放題



ストレスMAX!




唯一、職場の二児のママだけ同じ状態で
WEB会議で、元気そうなお子さんのお姿が拝見できた。

これを機に、映像を使った教材やDVDを買い
ディズニーは英語でしか放送されてないのよーと。
しれーと、英語で見せたり笑


とりあえず長い時間過ごしてもらえる策を色々練った笑



そして、トトロは長時間集中してくれる。




保育士の皆様には日頃から感謝の気持ちをもって、仕事も行っているが、あらためて保育士さんたちが、生活していくうえで本当に必要な存在であるということに気づいた。
そして、何人もの子供と毎日過ごし、怪我もさせずに帰ってくるなんて、先生たちすごすぎる。



登園自粛が解除されたとき、先生に感謝の気持ちと自粛中本当に辛かったと伝えたら、いつでも頼ってくださいね。と言われた。(心強い)



一方闘病生活は

病院に行くことも怖かったので、電話で先生にご相談し、処方箋も電話で対応していただいた!

代金も後払いで良いとのことで、4月の検診はパスし、6月に振り替えた。

アレセンサも郵送してくださった!

私はというと高額のアレセンサ代がまるで借金のように感じでなんだか、落ち着かなかった笑


「ほんとに後でお支払いでよろしいのでしょうか?6月に?2ヶ月後に?」と何度も確認しました。笑




コロナも怖いし、私も子供も感染させたくないし、仕事もしないといけないし、仕事を休むべきか色々検討したけど、もう毎日がてんやわんやであっという間に時が過ぎました。




続きのブログはこちら↓