早速ですが、ご報告❗️




本日、8月8日


入籍いたしました💍💝



(↑こちらは、両家の顔合わせの時に、御義母さんからいただいたものです✨ちなみに手作りだそうです✨✨)



8月8日を入籍日にしたのは、


彼氏さんが、「記念日覚えるの苦手やから、覚えやすい日がいい❗️」と言い出し、



「八」という漢字は末広がりですし、

「♾️」は無限大を意味しますし、

「8」は龍神様🐉の数字と聞いたことがありますし、


縁起がいいかなぁと私も思ったので今日に決めました😀




結婚式は挙げない予定なのですが、



結婚式で有名な❓「病める時も健やかなる時も〜」というフレーズ。



今までは、あまり気に留めてはいませんでしたが、



今の私には



とても深く感じます🍀




というのも、




病気が発覚した時は、


お互いに結婚するつもりはあり、両家の顔合わせは済んでいて、入籍だけがまだという状態。



この時まで健康体だと思っていたのに



事情が変わった訳です💦




今後、フルタイムでガッツリ共働きは出来なくなるだろうこと、


体調不良が続くだろうから、短時間しか働けないかもしれないし、それがいつまで続くかわからないこと、


手術代や通院費、お薬代だってずっとかかるかもしれないこと。



「健康体」と言えなくなったのは事実で、

経済的な負担をかけてしまうのも明らかで💦



正直、


彼氏さんには申し訳なくて😅




数ヶ月前ですが、

一度私から確認したことがあるんです🍀



「負担をかけるのは避けられないし、


健康体で、共働きできる人なんて他にたくさんいるし、



まだ入籍前だから、


考え直すなら今しかないから、ちゃんと考えて欲しい」って🤔




そうしたら、



彼氏さんは、


「どのみち、女の人は出産して、育児することになったら、パートとかで働く人が多いんやし、



それなら、病気でも病気でなくても、


なんも変わらへんのじゃない❓」って😭



それに、


「お金のこと心配しなくても、2人ぶんの生活費くらい稼げるよ」って😭



そして、反対に、


「逆にさ、別れたいの❓」と聞き返され、



つい「え、嫌や」と私が即答すると



笑われました笑😂




健康な時、

全部が上手くいっている時だけじゃなくて、



病めた時、上手くいっていない時も


変わらず接してくれること🍀

支え合えること🍀




家族になるって、そういうことなんだろうな、と感じました☺️




彼氏さんには本当に感謝です🙏✨✨



この気持ちを忘れずに、


お互いも、お互いの大事なものも、大切にできる


幸せな家庭を築いていきたいと思います🏠




そして、



これからは、私の名字も変わります💡



今までの名前を名乗ることも、もう無いのだと思うと寂しい気持ちになりますね😢



今までの私、

今までの私を支えてくれた家族や友人、みんなにも感謝です🙏✨✨