飛行機がかわいい🤣




赤ちゃんが大人の言葉を真似をする定番?
物を落としたとき「あーあ」と言うって話をよく本などで見かけます☺︎


わたしは、落としたり溢したりしたとき
その言葉を言わないようにしてきて泣き笑い

※良いか悪いかではなくて個人の考え


拾えば大丈夫〜◎
ほら!拭いたからもう大丈夫〜◎
って自分にも言い聞かせるし笑
息子にもそう言う。
本当にそう思ってるから、そう言う。笑



そんなこんなで息子の知らない、あーあ。笑



でも、ある日1才くらいのたどたどしいおしゃべりしてる子が言ってるのを聞いたら
かわいくてかわいくて🤭

息子も言わんかな?と思うようになって。笑


ごはんを落としたとき
あーあと言ってみたんです🫣


そしたらすぐに真似するようになってしまいもう止まらない。あーあ😱笑
かわいいけど!←



で、ちょっと面白いのが
少し前は何かを落としてしまったときにだけ使っていたのに
最近、パパが仕事に行っちゃったときとか
玄関で手を振る→リビングに移動→姿が見えなくなるまで窓に張り付いて見送る笑
私がしーっ🤫と言ったときとかにも使ってる!
あーあ、調子乗って怒られちゃったって感じ?笑

残念なときに使ってる笑い泣き


ただ真似してるだけではなくて
この場面でこの言葉を使う
というのが分かってるんだなあと笑っちゃいました。


上手く言えないんだけど
この場面とこの場面での気持ちは似ている
って気付いて使ってるんだなあというか。

パパが行ってしまった→残念な気持ち→食べ物落としちゃったときの気持ちと似てる→あーあ
みたいな。

わ〜文章力なさすぎて破綻してる…!笑


人間が言語獲得する様子がおもしろいって話でした。←





ネコ🥺と思って積極的には遊ばせてなかったお砂場。

やっぱり、やりたいようにやってほしい!と思って見守るだけに徹すると決めた💪🏻



あと、私が不思議に思っていてちょっと楽しみにしているのが
おいしい、美しいなど個人の感覚の言葉はどうやって覚えるんかな?
ってことちゅー


例えば、大人がイチゴおいしい!と言っても息子にとっておいしいかは分からないわけで。。。
すっぱいをおいしいと捉えたりしないのかな?
赤いをおいしいと思ったりするのかな🤣
とか。。。(考えすぎて迷宮入り)


とにかく成長が楽しみってこと😆❤️‍🔥



でも、ずっと今のままでいて欲しいとも思っちゃうな〜🥹🫶🏻