6.2.11…題名 幻冬舎「セカンドライフコンテスト」に応募作品     「ねむりたい」


平成12年には、次男も成人しましたので、親権のことで争うこともありませんから、離婚を決意し、家庭裁判所へ離婚の申立をしました。


その三年前に、私はもう耐えられなくなって来ていましたので、家庭裁判所へ相談したことがありました。

その時には、「家庭裁判所は、離婚させるのではなく、家庭に戻れる様にするのが目的です。特にお酒が理由では飲ませる側の妻が、責められることになります。」と言われ、断念したのでした。


三年の年月で、社会情勢もかなり変わってきていました。

街角の交番には、「女性の安全相談所」と板に大きく書かれた看板が、出ていました。


三年後のこの時に、私はやっと離婚を決意し家庭裁判所に相談したのです。

そのときには、「よく辛抱しましたね。それらの出来事をできるだけ綿密にキチンと書いて、申立書に添付してください」と、教えてくださいました。

この時に私は思いました。何事にも、「時」ということがある、時が必要なのだと感じたのでした。

まさに、時が熟していたかの様に……。


そこで、私の手元にあるメモ等から拾い出して、思い出される出来事を膨大な資料に纏めて作成しました。(何故か手元にあったということ!不思議なのでした)

それも、仕事から帰宅してから夜の作業でした。

家庭裁判所の調停作業では、お陰様でとても良い調停委員に出会えて、速やかに調停を進めてくださり、無事離婚出来たのでした。

 

平成13年には、「第一回読売・日本テレビWoman,s Beat大賞」のノンフィクションの募集がありました。

そのキャッチコピー、あなただから語れる「今の鼓動を。」に、心を揺り動かされて、この時も無謀にも応募したのでした。


この頃もまだ仕事をしている時でしたから、夜中の作業でした。

 

平成14年から2年間は、私にとって長年勤務してきた仕事の、最後のご奉公でした。

小さな機関でしたが、私も課長職として庶務的な管理をしていましたので、夜も割に遅くなりました。

そのお仕事の2年間も終り、平成16年3月定年退職です。

引き継ぎ時は年度末です。

最後は諺にある様に、「飛ぶ鳥後を濁さず」とある様にと、懸命に夜遅くまで頑張りました。

私は、この職に採用された昭和37年から、42年間という長い時を経ていました。

 

就職活動もままならない中で、平成16年4月、本当に幸いなことでしたが、私は再就職できたのでした。

この職場でも、非常勤パートなのに、1年目に与えられた仕事は、とても勤務時間内では出来なくて、サービス在宅残業で夜中迄作業していました。(これは所詮、私は仕事することが好きなのですかね)


この職場は平成18年3月迄、2年間で終わりました。(続く)