えいきゅうのブログに訪問していただき、ありがとうございます。

私の人生での学び、気づき、体験を発信して皆さんの生きるヒントにしてほしい!

と活動中の えいきゅう です。 

 

 

 

リブログ大歓迎。良いと思ったものはみんなでシェア。 (^_-)-☆

 

 

 

 

 

さぁ、今日もゆる~く生きましょう。

(=゚ω゚)ノ

 

 

 

 

 

皆さん、「ツレうつ」って知ってますか?

 

「ツレがうつになりまして」という本。

↑興味があったら検索してみてね。

 

 

 

 

うつ病コミックエッセイの草分け的な本!

結構古いので文庫本にもなってますし、図書館に置いてあるとこもあります。

 

 

 

この本、大ヒットして映画にもドラマにもなったんです。

今から15年くらい前?? かな。 結構前! たぶん・・・ (笑) 

 

 

 

 

 

 

先日、通院してるクリニックで、

「7年目のツレがうつになりまして」という本がありました。

 

 

コレも初版が2011年だから、もう10年前。

この本の中に興味深い話がありました。 ヽ(゜▽゜)ノ

 

 

 

水鳥の話

 

川の真ん中を泳いでいる水鳥は

 

右から敵が来ると左によけ、真ん中に戻る。

左から敵が来ると右によけ、真ん中に戻る。

 

だから真ん中を泳いでいるのか~

(作者の細川貂々さん)

 

 

 

 

 

!! Σ(゚Д゚)

 

 

 

 

これは理にかなっているんじゃないか?!

 

 

 

 

常に平常心というのは難しいもの。

人はポジティブな方に行ったり、ネガティブな方に行ったり、行ったり来たり。

 

その振れ幅が大きいほど疲れてしまう。

 

 

 

 

 

だから

ポジによっても、ネガによっても、真ん中に戻る。 (・ω・)ノ

 

 

 

 

常にポジに居なきゃいけないわけじゃないし

ず~っとネガに居るのもツライ。

 

常に真ん中に戻る意識をしてみてはどうだろう。

きっと対応できる幅が広がるのではないでしょうか。

 

 

振れ幅が少ない方が省エネになるよね~。

 

 

 

 

でも、ず~~~~っと真ん中っていうのもつまらないかも。 ("´∀`)b

 

 

 

 

 

 

 

<今日の一句>

寄り過ぎた! 真ん中戻る 心がけ

 

 

 

 

以上、えいきゅうでした。 (^∇^)

 

今回も最後まで読んでいただき ありがとうございました。 ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ