「えいきゅう」の詳しいプロフィールです。(ver.2024)

 

 

名前:えいきゅう

 

 

 

職業:精神障がい者 講師  ピアサポーター  自分らしく生きる心理カウンセラー  メンタルカウンセラー  (自称「心の錬金術師」)   

 

 

注:心の錬金術師

錬金術は金を創るだけにあらず! そもそも錬金術は超簡単に言うと非金属を原子レベルにまで分解し再構成して金にするというもの。「心の錬金術」は今まで作り上げてきた自分の価値観やらを整理し再構成していく作業が錬金術に似ているというだけの造語。

 

 

 

 

☆自分の人生を自分らしく生きるためのサポートをする予定・・・ですが自分らしく生きれず療養中。⤵ (^-^;

 

 

 

 

楽しいこと、くだらないもの、面白いものが大好き。

ゲーム野球(横浜DeNAファン)ガンダムをこよなく愛する。

ヴィレッジヴァンガードによく出没している。

 

 

 

 

音楽好き おもにJ-POP(いきものがかり ゆず 他)吹奏楽経験あり(フルート、ホルン) クラシックも少々 カラオケも好き

 

 

 

最近ハマっているもの

→ ドラクエウォーク 走る人走る人走る人

 

 

 

 

 

<えいきゅうの歩み>

 

3人兄弟の次男として生まれる。おとなしく「いい子」

中学生になり体重が激減→摂食障害と診断されるが本人には知らされず。(本人、病気の自覚なし)

 

 

 

14歳、ドクターストップで入院。(開放病棟)

7か月半後、退院。何とか中学卒業。高校生になる。 (^_^)v

 

 

 

 

大学受験に落ちるが、唯一合格してた駒沢大学に入学。

 

 

 

 

夢を捨てきれず、大学2年生の時に仮面浪人。

三重県の皇學館大学に合格! ヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

 

入学するも寮生活3か月で「うつ病」になり、神奈川へ戻ってくる。

のち復学できずに退学。 (T_T)

 

 

 

 

20代を精神科デイケアで過ごすも伸び悩み。 ⤵⤵

 

 

 

 

付き合っていた彼女にふられ、30歳前半にして無職、無収入、彼女無し+うつ病という社会の不良債権えいきゅうの完成  (´д`lll)

 

 

 

 

2010年ターニングポイントを迎える。

祖母の死と怪しい本との出合いによって少しづつ変化が!

 

 

 

 

現在の就労継続支援B型事業所に移籍 

地元での自分の体験発表が意外とウケる。 (〃∇〃)

 

 

 

 

コーチングに出会い自分と向き合う。

コーチングから繋がった縁でいろいろな人たちと出会い、活動範囲が広がる。

 

 

 

 

就労継続支援B型事業所に通所しながら、自分の体験談を話し「精神障害をもっと知ってほしい!」と活動中。

 

 

2016年 ピアサポータの活動を始める

2017年 メンタルケア心理士(R)を取得

 

2018年 日本プロカウンセリング協会 2級心理カウンセラー取得

 

 

2018年 書籍「カウンセラー物語~心に寄り添う21人の軌跡~」(湘南社)

の21人の1人として加わり念願の本出版!! ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

他、大学の看護学生や家族会、精神障がい当事者に自身の体験を話す活動をしている。

 

が!!

 

コロナで体験発表のお仕事がすべてぶっ飛ぶ。(活動休止)

 

 

時代は令和になって活動ができるようになるも、体調が悪くモヤモヤしながら何年も停滞。昨年は夏に人生初救急車に患者として乗車。のち3週間の入院。(;゚Д゚)

 

 

現在はできることが少なくなったものの、伊勢原市にある就労継続支援B型事業所で週3日、午後から作業している。

 

 

 

 

<参考情報>

エニアグラム→タイプ6

 

ストレングスファインダーテスト上位5つ

→共感性 分析思考 最上志向 運命思考 学習欲

 

 

 

7月26日生まれの有名人の中にC.G.ユング(心理学)がいる。

 

 

 

私がターニングポイントを迎え、心理学の本を読み始めたころ、自宅に「ユングの心理学」の本がたくさんあることに気づく。 今まで気にもしなかった。 ( ̄ー ̄;)

 

 

 

親が若いころ、河合隼雄さんが流行っていたらしい。

ちょっと運命を感じる。いろいろ経験して元に戻った感じ。

 

 

 

 

現在も隔週に通院し服薬もしている。

 

 

<やりたいこと>

心理カウンセラーをしながら、講演、執筆活動をして収入を得る。そして結婚する。

 

 

☆ 心理カウンセラーとして自分らしく人生を生きれるようにサポートする。

☆ 様々な個性や障がいを持つ人たちも、みんなが共存できるように情報を発信する。

☆ 精神障がい者と健常者の架け橋のような存在になる。

 

 

 

そのために、今できることを自分なりに一生懸命やること。 (o^-')b