今日もご訪問ありがとうございます。
5月は休日が多くて嬉しい。
明日は「昇天祭」でお休みである。
金曜日も休み連休にする人も多く、うちのチームのノルウェー人は皆さんお休みである。
もう、慣れっこなので、別に気にならない。
来週も実は、木曜日は「憲法記念日」でお休みなのだ。
もう、5月は仕事する気ないですね、この国の人達は。
今日は、オットの誕生日であった。
案の定、会社でも多くの人に祝ってもらったそうだ。
「Hurra for deg! 歌ってもらった?」と聞いたところ、
「否、さすがにそれは恥ずかしいからしないでって断ってる。」
とのこと。
これは、ノルウェーではお決まりの誕生日の歌である。
子供が小さい時は、何度も聞いたが、未だにきちんと歌詞を覚えていないのが悲しい。
なんと、振付もある。
いい歳した大人達が、お誕生日の人の席の周りを囲み、声をあわせて、踊る姿はかなり滑稽ではあるが、
この光景を見ると、平和な国だなとつくづく思う。
日本人が、何かあると「三三七拍子」とか「一本締め」とかする姿も、外国人からしたら滑稽にうつるのかな?
ノルウェー語の歌詞と振付が見れる動画を見つけた。
歌詞をじっくり学びたい人はどうぞ。
そして、誕生日といえば、やはりケーキである。
私は自分が食べたいということもあり(←ここ、重要)
「イチゴのショートケーキ」を作ることに。
昨日のうちに、スポンジケーキを焼いておいた。
まずは、クックパッドで、「失敗しないスポンジケーキ」というキーワードで検索。
日本のレシピでは、通常「ベーキングパウダー」はいれないのだが、失敗すると膨らまないことが多く、それは困るので、
ちょこっとだけ加えた。それ以外は、レシピ通りに作ったが、どうにかうまくできた。
そして今日、仕事帰りに、イチゴパックと生クリームをスーパーで購入した。
イチゴが出回る季節なので、ちょうど小ぶりでおいしそうなのが見つかった。
生クリームを全体に万遍なく塗るのが、結構難しく、主人に手伝ってもらった。
実は、お恥ずかしながら、ケーキ作りは、主人の方が遥かに上手なんですよね、我が家は。
私は、焼きっぱなしの簡単なケーキしか作らないので、デコレーションケーキは敬遠しがちなのだ。
こちらが出来上がり。
子供の頃に、たまにしか食べることができなかった不二家のショートケーキを思い出すよね!と言いながら、
調子にのって、一人あたり8分の1を2個も食べてしまった。
ということは4分の1をペロっと平らげたことになる。
この素朴でオーソドックスな味が、何とも言えない。
やっぱ、ケーキはイチゴのショートケーキに限る。