にほんブログ村 海外生活ブログ 北欧情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへにほんブログ村 海外生活ブログ ノルウェー情報へ

今日はお天気よかったですねチュー

 

下の娘が、子供向けのイベントに出席するために、朝から出かけて行った。所属しているダンススクールが、子供向けにダンスのワークショップをするらしく、そのダンサーとして駆り出された。

 

集合場所は、市庁舎の前の噴水広場と言っていたので、その辺に行けばわかるかなと思い、イベントが終わる少し前に、主人とでかけた。

 

そこには、フットサルや舞台が設営されていたが、子供向けという感じではない。イベント名も、「ホームレスワールドカップ」とある。

 

これ、あとで調べてみたら、これは本当にホームレスの人のみが参加資格のあるサッカー大会らしい。2003年にブラジルのリオデジャネイロで始まり、毎年開催されているとのこと。

日本にも「野武士ジャパン」というチームがあるそうだ。

公式サイトはこちら

 

ということで、どうも子供向けのイベントではなさそうだ。

 

子供用のイベントは、そこから少し離れたところにある、アーケシュフス要塞で行われているとわかった。

 

そこにむかって歩いて行くと、ベビーカーを押した人や子連れの人がぞろぞろと歩いている。

 

入口近くにブースがいくつかあって、リストバンドを配っている。

「あれ?入場料がかかるのかな?」と思っていたら、どうやら、これは迷子対策のようだ。

 

子供に親の電話番号が書いてるリストバンドをつけさせて、迷子になったら、近くのスタッフか大人に助けてもらうのだろう。

なかなか、いいアイデアだ。

そうすれば、わざわざ「ピンポンパンポ~ン、迷子のお知らせです。」なんてアナウンスも流さずにすむという訳だ。

 

娘達は広場の一番奥にある仮設舞台で踊っていることがわかった。10時に始まって、同じ踊りを、16時まで何度も踊ったらしい。

 

会場にいるのは、赤ちゃんから小学校低学年くらいの小さな子供達が大半で、自分達は、なんだか場違いな感じがした。

 

こういうイベントって、楽しそうに遊んでいる自分の子供を見て、親も楽しんだろうな、と改めて思った。←何を言いたいかというと、私らが見ても全く興味はそそられない、即ちつまらないのだ。

 

その後、娘の踊りを少しだけ見て、イベントが終わるまで、ぶらぶらしながら、市庁舎横のベンチに腰掛けて娘を待った。

 

いつもは通勤で素通りする、この海辺の要塞や市庁舎は、オスロ随一の観光地だけあって、人が集い、活気があり、少しばかり観光客気分を味わうことができた。

夏が戻ってきたような半袖でもいいくらいの陽気。

 

イベントは本日のみ、そしてサイトはこちら  Verdens kuleste dag

 

毎年開催されているようなので、小さなお子さんがいる方にはお勧めですよ。

 

{D27574DB-DA5E-4E50-8B80-04E53EC441C7}

スタバのブースではコーヒーが無料

{8B2D0B02-85C9-4C9D-A486-22A77B8A9D42}

 

飲料水もご自由に!

{EE013941-4BD3-42AF-B970-13D730BC19F9}

 

これがフットサル

{EAF44F12-F035-46C2-8AEA-CE9B8B6E0996}

 

このお兄ちゃん達がパンフを配ったり、アームバンドを作ってくれる←人数多すぎ?

{0FA03B48-BB99-4BE1-9082-03C8A0325E66}

 

海がきれい

{F6900920-F039-493B-B6DB-305FC0A5A19E}

空も広々

 

{A9CB5CA3-FD91-4194-A78C-79EB07736A2B}

 

市庁舎が向こうに見えますね

{B909DC8D-BD33-47E1-B20D-B2387040EB6D}

 

船乗りさんのガラクタ市(海図や救命道具など船関係のものが売られていたが、そそられるもの特になしキョロキョロ