あなた色に暮らしのリノベーション

建築デザイナー

武田えいこです。

 

✳︎自己紹介ページはこちら

 

 

今日の晩御飯は「ハロウィン特製ごはんにしてな」と言われ、途方に暮れてる昭和な母です。

 

なによ、ハロウィンって。

 

昨年はそうめんカボチャの酢の物出したった。


そうめんかぼちゃ知らん人はグーグル先生に聞いてください。

 

ハロウィン感ゼロやから。

 

 

我が家は、毎週水曜日、八百屋さんに有機野菜を配達してもらってます。

 

「大根、おいしくなってきましたよ。生姜と一緒に炊いてみて」

 

「このしいたけ、うまいですよーホイル焼きでどうぞ」

 

「このアボガドめちゃくちゃ好評ですねん」

 

 

最近はフレッシュなスムージーも作って持ってきてくれる。

 

「えいこさん鼻声ですね。ちょうどよかった!今日のは喉にいいですよ」

 

 

こんなことも言ってくれる。

 

「えいこさん、今日の服すてきですね。今年の流行りの形ですね!」

 

 

うまいなぁ。

 

八百屋さん、30代子育て中の女性をターゲットにしてるから、VERYとか読んで研究してるのだとか。

 

 

 

最初は買い物行くのがめんどくさくて、宅配でも頼むかーという動機で始まったのだけど、野菜を知り尽くしたプロと話ができるというのがかなりいい。

 

話を聞いてると生産者ともつながってる気になる。

 

 

 

そういえば、最近あまりスーパーに行かなくなりました。

 

野菜は八百屋さんで。豚肉は一頭飼いの共同購入で。醤油は醤油屋さんで。豆腐とおあげは豆腐屋さんで。油は油屋さんで。

 

食べ物に対して、そこまで意識高いわけでもないんだけども、お店と客、1対1での会話が楽しいからというのもひとつありますね。

 

やっぱり昭和の女ですね。

 

子供の頃ってそうでした。

 

スーパーとかなくて、市場にひとつひとつ、おばちゃんちょうだいって買いに行ったものです。

 

 

心を込めて作られたもの、売ってるものを直接その人から買って、口にできるってすばらしいことだなって思うのです。

 

それがわたしが住んでるところでは、半径500m圏内で全部揃う。

 

自転車圏内。

 

なんていい所に住んでるんだろうって思うんですよね。

 

 

 

ここに引っ越してきて5年。

 

近所の人ともだいぶ顔なじみになって、外を歩くと色んな人とおしゃべりするようになりました。

 

小さな本屋さんができたらいいなって思ってたら、保育園の隣になんともセンスの良い小さな本屋さんができました。

 

運動したいなと思ったら、徒歩3分のところにヨガスタジオを見つけました。

 

欲を言えば、モーニングしてるカフェがほしいな……と思ってたら、つい最近本当にできたんです!これも徒歩5分。

 

「1週間でこの時間だけが自分の時間なんですよー」

なんて、美人店長にしゃべりながら、毎週日曜7時、そこで手帳タイムやってます。

 

 

もう欲しいもん全部揃った!

 

 

夫は毎朝7時前にでかけ、夜8時を過ぎて帰ってくるので、近所のことなんてなんも知らない。

 

わたしが行ってるお店、一軒も知らない。

 

知り合いもひとりもいない。笑

 

コンビニしか行かないからね。

 

同じところに住んでるのに不思議なもんで。

 

 

暮らしって、自分で選べるんだなぁって思います。

 

どこに住んでいても自分次第。

 

この町が大好きです。

 

 

 

 

で、タイトルの言葉は魔女の宅急便のキキの言葉。

 

落ち込むこともあるけど、住んでる町が好きって最強よね。

 

ハッピーハロウィン。

 

 

今後の講座予定

 

 

◯「人生100年計画から1年をデザインしよう年間計画セミナー

 

【11月9日(土)満席御礼】

【11月16日(土)満席御礼】

【12月14日(土)満席御礼】

 

 

「あなたの想いを伝えるデザイン入門講座」

 

【12月1日(日)近日募集開始】