あなたの「空間と時間」をデザインする

一級建築士で

手帳ライフコーディネーターの

武田えいこです。

 

✳︎自己紹介ページはこちら

 

 

「あんなにひとりの時間が欲しいと思ったのに」

 

「こんな思いしてまで働きたい?」

 

 

新入園児が保育園の玄関で泣き叫ぶ姿と

 

それを涙目で見るお母さんを目にすると、

 

思わずもらい泣きしそうになります。

 

3年前を思い出して。

 

 

3年前のわたし。

 

毎朝、「ママ抱っこ」

 

そうせがむ娘に最後ぎゅーってして、

 

保育士さんに引き離してもらいます。

 

 

「あんなにひとりの時間が欲しいと思ったのに。」

 

「こんな思いしてまで働きたい?」

 

 

毎朝保育園から職場に行く途中、必死で涙をこらえてました。

 

 

それなのに職場に着いた瞬間、

 

自分の気持ちに重いフタをして、

 

何事もなかったかのようにシャンとして、

 

 

「わたし、仕事なんでも引き受けますよ!!」

 

って、必死に仕事にくらいついてました。

 

 

1年間育休をとって、

 

社会から置いて行かれた気になって

 

すんごく焦ってたんですよね。

 

男社会だけど、絶対負けまいと。

 

ママのそぶりをできるだけ見せないように。

 

 

子供が熱を出しても、病児保育に預けて。

 

本当は休みたいけど、そんなたくさん休むわけにいかないって。

 

 

何をそんなに焦ってたんやろう。

 

って今のわたしは思います。

 

 

現在育休中ですが、

 

最近、ちょこちょこ仕事の依頼をいただいてまして、

 

そしたらついつい本格的にやりたくなるんですよね。

 

 

保育園も「0歳時クラスならまだ入れるよ〜」って言ってもらってて、実は先週1週間悩んでました。

 

 

今、仕事のチャンスを逃したくない?

 

 

でもね、かわいいかわいい息子の笑ってる姿を見てたら、

 

あぁ今はやっぱりもうちょっとこの子と一緒にいたいな。

 

っていう気持ちの方が強くって。

 

そこに気付けました。

 

 

だから今はその気持ちを大切にすることにしました。

 

だって、今しかないもん。

 

 

そして、不安を解消するための仕事はもうしない。

 

そう決めました。

 

 

子供を預けて、仕事をする。

 

そう自分が決めたタイミングで、本当にやりたい仕事をやろう。

 

ママが強い決断をしたら、そのとき子供はきっと大丈夫よね。

 

 

 

 

だから、働くママを応援します。

 

ママのための手帳講座、お子様連れOKの会が残席1名ですよん。

 

 

手帳講座のお知らせ
出産を経て絶賛子育て中の武田えいこ、半年ぶりの
「あなたの暮らしを改革する手帳講座」@京都

・【満席】2018年4月17日(火)
・【満席】2018年5月11日(金)
・【残1】2018年5月24日(木)(子連れOKの会)

詳細は >>>こちらから
 

\わが家を世界一くつろげる場所にしよう/

「手帳を使った理想の家づくり」メソッド

7日間無料メール講座

 

一級建築士で、手帳ライフコーディネーターの武田えいこが 「理想の家づくりを叶えるまでの手帳の使い方」を、7日間に分けてメールにてお送りします。

 

こんな中身です↓↓

 

STEP1:「家づくりのふたつの楽しみ」とは?

STEP2:ワクワクリストを書こう

STEP3:ワクワクリストから自分の好きを見つける

STEP4:ウィークリーに理想の1週間を書く

STEP5:ウィークリーに行動を予約する

STEP6:年表・マンスリーで見通しを立てる

STEP7:なぜ家づくりに手帳なのか?

 

具体的な手帳の書き方例(画像)を載せてますので、HTMLの画像表示できるメール環境をご登録ください。

 

無料メール講座ご登録は こちらから

 

 

電気毎日の気分をUPさせるための空間づくりのヒント

電気CITTA手帳をどう活用すればいい?
 

 などのご質問お待ちしてます!