あなたの人生楽しむための


「空間と時間」をデザインします。


一級建築士


手帳ライフコーディネーター


武田えいこです。


 



✳︎自己紹介ページはこちら


 


先日、CITTA手帳の青木千草先生のブログ(>>>こちらの記事)でわたしのことを



彼女は一級建築士ですし、家づくりのプロなので


やっぱりデザインすること


理想を紙に書くこと


を自然にしているのかもしれません



って紹介してくださってたのですが、考えてみればまさにそう!

 


 



 


今日は建築設計のプロセスをちょっと書いてみようかなと思います。


 


 


建築家ってこんなイメージ?


 



 


いやいや、これ20年前の話ですよ。


 


こんな道具は、今は使いません。


 


 


今は図面は全てパソコンでCADソフトを使って書きます。


 


わたしはパースもパソコンで描きます。


 



 


デジタルは得意なんです。


 


 


でも!!!


 


このパソコンで図面化する前に大事なステップがあるんですよ。


 


 


お客さんと打ち合わせして手書きメモをし、


 


頭の中を整理するためにポンチ絵を書き、


 


アイデアをいくつものパターン出し、


 


ざっくりプランを書く。


 



 


ここまでは手書きでやるんです。


 


どんなに急いでても。


 


いや、急いでたらなおさら、ここでしっかり手を動かした方がいい。


 


 


最近の新人さんは、いきなりCADで考えようとするのですが、


 


「まずは手書きで考えた方がいいよ。」


 


とアドバイスします。


 


 


色鉛筆を持って紙にあーでもないこーでもないと書いては消し、書いては消しして、形ができあがってきます。


 


何枚も紙を使います。


 



 


頭の中の引き出しを全部開けて、理想の形に整理していくイメージですね。


 


最後にピタッとパズルのピースがはまったら、そこで初めて、パソコンを使って図面化するんです。


 


 


このプロセス、手帳と似てますね。


 



 


まずワクワクリストに全部書いて、それを整理してウィークリーに落とし込んでいく作業。


 


そして、どちらも夢のある作業♡


 


 


手を動かすと脳が動きます。


 


 


普段そういう作業に慣れていない方は、もしかしたらワクワクリストを書き出すのが苦手さん!?


 


いいアイデアが浮かばないというのは、頭がカチカチなのかも。


 


 


ぜひ手を動かしてみてください。


 


 


頭をやわらかくするのにおすすめの本があります。


 


わたしのアイデア出しのバイブル本ですよ。


 



 


 





\わが家を世界一くつろげる場所にしよう/


「手帳を使った理想の家づくり」メソッド


7日間無料メール講座


 


STEP1:「家づくりのふたつの楽しみ」とは?


STEP2:ワクワクリストを書こう


STEP3:ワクワクリストから自分の好きを見つける


STEP4:ウィークリーに理想の1週間を書く


STEP5:ウィークリーに行動を予約する


STEP6:年表・マンスリーで見通しを立てる


STEP7:なぜ家づくりに手帳なのか?


 


理想の家づくりを叶えるまでの手帳の使い方を、書き方例(画像)を載せて書いてます。


ぜひ、HTMLの画像表示できるメール環境でお読みくださいね。


 


無料メール講座ご登録は こちらから


 




手帳講座のお知らせ

手帳講座2018年2月頃再開予定です。

現在コンテンツを新たに作成中。

募集までもうしばらくお待ちください。

 
 

電気毎日の気分をUPさせるための空間づくりのヒント

電気CITTA手帳をどう活用すればいい?

 

 などのご質問お待ちしてます!