先週末は妹Aちゃん、

幼稚園最後の発表会でした


今年から観覧人数の制限がなくなって

Yくんも見に行けることに


お兄ちゃんに見てもらえるAちゃんは

すごく嬉しそう

Yくん自身も卒園した園に入れるのが

ワクワクだったみたい


いつもはバカでかい声のAちゃん

恥ずかしがり屋で

発表会は小さい声になりがちだったが


年長さんになり

堂々とした風格✨


ダンス、なわとび、

歌、演技…

めいっぱいの出番をこなしました



先月には

就学前検診を済ませたAちゃん


Yくんの時には

小学校に向かうのがしんどかった私


今年はギリギリまでパートをして

お迎え→滑り込み受付


3回目の入学説明会を

うとうとしながら聞いていたり


余裕があるのか、ないのか

粛々と物事を進めている感じがする


今回は

Sちゃんにお世話になった先生に

あちらから声をかけていただき

「いよいよ末っ子が小学生になります」

とご報告


先生も

涙を浮かべていた前回の私とは

違うなぁと

感じてらっしゃったんじゃないかな



Sちゃんのことを毎日想っている



悲しみは変わらない



悲しみの受け止め方が

変わって来ているのかな



※※※※※


発表会が終わって

お昼寝をしたAちゃん


起きた時に体が熱い🥵


熱が下がらなかったので受診したら

インフルエンザでした…

(我が家の地区でも大流行中)


前はすぐ熱が下がってケロッとしていたけど

今回は手強かったえーん

40℃の熱が5日間


結膜炎も発症し

眼痛、喉痛、腹痛、嘔吐もあって

本人この辛さをどうしていいかわからない


で、私に当たる


蹴ったり、叩いたり、どなったり


でも

その気持ちわかる


小さい子なら尚更



その時、ふと思った



「Sちゃん、あんなに辛い治療してさ

 痛い、辛いって

 周りに当たったことなかったよね」



ポロリと言うと



 あぁ

 そうやなぁ

 そういう子やなぁ



と主人



解熱剤が効いて

やっと眠るAちゃんの寝顔は

驚くほどSちゃんに似ていました





※※※※※


インフルエンザに見舞われた

40回目の月命日


でも一つ良いことが


久しぶりに外に出たAちゃん


お父さんに

自転車を教えてもらったら

あっという間に補助輪なしで乗れるようにびっくり


同時に感染したお父さんも

ずっとお休み

ひどい熱で2人ともヒョロヒョロに

なっちゃって

「体力つけなきゃなぁ」と

運動の一環の出来事でした



まだ冬はこれから



大流行のインフルエンザ

みなさんもお気をつけくださいね





Sちゃん、Yくん、 Aちゃんと

みんなの一生懸命が詰まった自転車