世の中に知らない事が多すぎる!何歳になっても好奇心を持ち続けて☺️ | Eikoのブログ

Eikoのブログ

生きる力を養う!をモットーにレッスンしております 東京都#武蔵境#小金井#松田映子#ピアノ教室

生きる力を育む

東京都武蔵境/東小金井/新小金井


松田映子&有絵ピアノ教室🎹です


いろんな方と接する機会があり

様々なジャンルのお話を伺う事があります。

とても興味深い内容の数々、、、

世の中に 知らない事がまだまだあります!


何歳になっても視野を広げ

好奇心をもって 学び続けたいなと希望

(すぐ忘れるんですが

やらないよりはマシかなーとニコニコ)


今日は、PTNA本部へ伺いました

音楽総合力UPセミナー 

「音楽の起源」から ラヴェルの脳の研究まで

なんとも造詣が深い

脳神経外科医 岩田 誠先生のお話


https://tokyo-doctors.com/clinicList/22201/interview/


御年80歳を超えられておりながら

まだまだ現役でご活躍の岩田先生

学生時代から オーケストラや合唱に携わり

今でもオケでヴィオラを演奏されているそうです。


2時間のセミナーは

あまりにも豊富な内容で

初めて聞くことばかり!


4万年も前の洞窟画に楽器らしきものが描かれていることから様々な研究がなされている


音楽のはじまりは「祈り」であった事が考えられ

それは人々の思いと共に

歌や踊りも相まってアンサンブルとして始まったのではないかと。

更には 紀元前1400年頃、シリアの遺跡から世界最古の楽譜が発見されたそう。


音楽に関わるお仕事をさせていただく中で

ふと

「音楽はなんのために」とか

「音楽のもつ力」について 感じたり考えたり

いたしますが

今日は 専門の立場から 岩田先生が


音楽とは最古から人間の営みに不可欠なものである


と説いてくださった事で

さらに自信と責任をもって

次世代へ伝えていかなくちゃ!と心を新たにドキドキ


お講話の後半は

脳と音楽との関係

「失語症に罹患した音楽家」について

興味深いお話をして下さいました♪

整理して お伝えしてまいります



紫陽花の季節


我が家のアナベルは 🩷


今日は こちらのサイトから

お申し込みくださった生徒さんが

いらっしゃいます😊

初めてのレッスン 楽しみです



#何歳になっても学び続けたい

#すぐに忘れるのが困りものだが

#アウトプットも大切に

#岩田誠先生

#ピアノレッスン

#ピアノ教室

#松田映子