在宅でお仕事がしたい!!


探してます!!

過去ブログでも資格取得を宣言!!
こちら。よろしかったら読んでください。



有言実行
継続は力なり

よく、使われますが。苦手な言葉です。


「できないから…。」笑


でも、前に進まねばならぬ!!
短期集中で資格を取るぞ‼️



で。受けた試験は、


「2次元CAD利用技術者試験2級」です


無事に1ヶ月ほど合格致しましたので、勉強を考えてる方の参考になればと思って、ブログにします。


まず、試験の概要。

○誰でも受けられます。

○基礎試験はIBT試験。(インターネットで自宅でいつでも受けられます。)

○2級はCBT試験。(テストセンターで申し込んだ日に受けられます。)
↑受けたのはこちら。

○試験結果はその場ですぐ出ます。


☆2級☆
60分で60問。70%以上で合格になります。
合格率は50%前後のようです。


勉強期間
約1ヶ月
(土日はできないので、平日の家事の合間のみです)


使った教材

まずはこちら
CADのテキストと問題集が一緒になったものです。

パラパラと読み、途中に問題がありますので、解きながら進めていきます。

問題がAタイプ~Dタイプまであり、試験の4回分くらいの量が練習できます。

こちらを3週間ほどじっくりやりました。

テキストの部分が、分かりやすく書いてくれています。

問題の答えを丸暗記するのではなくて、どうしてその答えなのかなのを解説をよく読みながらです。





次に

 

 

こちらの公式テキストです。


こちらは、最後の1週間くらいでパラパラと読み、問題を解きました。


問題は練習問題が2回分です。



1つ目のテキストより、少し難しく?詳しく。書いているのと、問題の解答に解説が無い。

(解説がないのはつらいです。)

なぜその答になるのかが一つずつ自分で調べないとならないのです。



ただ‼️


公式テキストの練習問題から、そのまま全く同じ問題が数問でました。


↑↑ここポイントですよ‼️


なので、最後はこちらの練習問題を丸暗記で数点に繋がると思います。


公式テキストは最新版をオススメします。




ご注意‼️

数問なので、丸暗記だけでは合格難しいと思います。



ー追加ー

最新版はこちらです🎵

  

 







試験当日


まずは、自分の苦手な部分と時間がかかる部分がわかっているので、そこを飛ばしてサクサク最後まで解きました。

その後、飛ばした問題に取り組みました。



特に、座標からの作図部分はすごく時間がかってしまうので、見た瞬間飛ばして、最後の残った時間でじっくり考えました。

(時間切れで出来る問題が出来なくなるのがこわかったので。)





以上。

こんな感じで約1ヶ月で合格しました。


皆様の参考になりましたか?

試験を受ける方は、ぜひ頑張ってくださいね。





おしまい。


よろしかったら、いいね!フォローお願いします🎵

てぃがーのmy Pick


てぃがーのmy Pick