この日。
朝一番、大きなミッションがありました。
8時10分発のケーブルカーに、乗るぅ凝視🔥

乗り換えに、2分しかないので
電車を降りたらケーブル駅までダッシュ💨



ICカードをタッチ

「お客さん急いでっ」はいっ!

文字通り、飛び乗りました。セーフ笑

さあ、石清水八幡宮へ、一直線🚠



行きはケーブルで景色を楽しみ

帰りは歩いて降りるといいと聞いていました。


乗れて良かったです、ナイスビューキラキラ



  

  誰かが置いた椿の花に、ホッコリ


   🌺 🌺 🌺



   

   ケーブル駅から、少し歩きます

   朝の空気、最高☀️


   ずっと気になっていた石清水八幡宮⛩️

   どんなご神気なんだろう

   はじめての神社はワクワクしますラブラブ

   



手水舎







   おおお〰︎!力強いキラキラ

    源氏の神社なんだって。

  



 石清水八幡宮と

 大分県の宇佐神宮には、縁があります


 宇佐神宮には家族で参拝しており

 守って頂いてることなどをお伝えしましたラブラブ

 


  

  






     朱色が美しい御本殿キラキラキラキラ

     装飾も綺麗です

    


 

 八幡大神様の使い、神鳩🐦

 鳩をモチーフにした装飾を探すのも

 お楽しみポイントなんだってラブ



 広い境内、他にも見どころがいっぱいです指差し

 まずは

 織田信長公が寄進したという「信長塀」

 


 


鬼門封じ👹

丑寅の方角「鬼門」を封じる為

社殿の石垣が切り取られた造りになっています



   


 水若宮社


狛犬さんの足にリボンが結んでありました。

どういう意味なのかなぁ




若宮神社。

女性の守護神ラブきゃっ



 

    御本殿、裏ですキラキラ




この時☀️8時45分。

境内に、国歌が流れました(メロディだけ🎵)




楠木正成公が奉納したといわれる、楠🌳

立派な御神木でした。





さあ!!9時です

社務所が開きます、うわぁぁ〰︎いラブラブ




  鳩みくじピンクハート可愛すぎるぅ

  キュンときたっ恋の矢


 


 

  上から冷静に見てる鳥🐦‍⬛

    あいつ、さっきからアホやで



  最後にもう一度、

  神様にご挨拶して境内を出ました。

   


  とりあえず降りようと思ったところ、

  階段が二つあるんですよ。え?

  もらったパンフレットの地図を持ち、

  ぐるぐるっと回してみました滝汗

  困った。わからん。地図が読めない残念な人

  


  お掃除中のおばちゃんに教えて頂きました

  親切な方でしたぁニコニコ





  気分爽快、

  鼻歌なんか歌いながら進んでいると

  あっという間に下に着きました。


 

  


  


   頓宮殿。

   ひ、ひろ〰︎〰︎〰︎い!




 ここは何なんだろうとググったところ

 年に一度の「石清水祭」で

 本殿から神様が遷られる、重要な社殿だって

  





  池を通り過ぎると、

  一の鳥居が見えました。




   


   八幡宮の八が、鳩🐦🐦




  ケーブルカーに乗らない場合は

  ここから上がっていくんですね。

  つぎは歩いて上がってみよう♪

    

  またお参りに来ますニコニコラブラブ