基本情報

運行・運営  飯岡本郷自治会

所属           飯岡地区

氏神           飯積神社

校区           飯岡小学校

括り巻き布  水色     

貫きの色     水色      

手旗の色     水色

重旗           右側  紺地に白文字で『飯岡』

       左側  紺地に白文字で『本郷』  

天幕           赤白市松模様

重の段数     9段

房の色        薄い青色

布団締め     面ごとに異なる

飾り幕紋章  梅鉢

上幕           正面『天照大神 天の岩戸』

                 右側『天宇受賣命(アメノウズメ)』

                 左側『奇稲田姫(クシナダヒメ)』

                 背面『須佐之男命八岐大蛇退治』

高欄幕        正面『日光東照宮』

                 右側『唐門に遊ぶ獅子』

                 左側『阿形の龍』

                 背面『鷲と虎』

法被           水色に川模様

                 赤文字で『本郷』

 

 

  現在の太鼓台

2021年10月17日 飯岡本郷地区内

2021年10月17日 飯岡本郷太鼓蔵前

2022年10月17日 室川河川敷

 

  現在の太鼓台は平成20(2008)年に新調された4代目の太鼓台です。飾り幕製作者は合田武史縫師で、同年10月13日に飯岡小学校にて新調御披露目が行われました。

  布団締めは龍の姿が四面全てで異なり、幼年→青年→壮年と龍の成長過程を描いています。上幕は天の岩戸伝説に基づき、天照大神を中心とし、素戔嗚尊や天宇受賣命を描いています。高欄幕は日光東照宮や龍頭などベーシックな構成です。

  秋祭り以外にも、不定期ながら年越し運行を行っていたり、伊勢神宮の式年遷宮への奉納経験も有しています。

  

  歴代の太鼓台

  先代の太鼓台は昭和57(1982)年に高木一彦縫師によって新調された3代目の太鼓台です。その後平成3(1991)年には大型化改修を行いました。

  平成19(2007)年の秋祭りをもって本郷太鼓台としての運行を終了。同年10月21日に脱魂式を行った後、太鼓台一式は同じ飯岡地区の亀の甲自治会へ譲渡され、翌年より飯岡八幡太鼓台として運行しています。

 

  太鼓台の起源は明治初期とされており、明治44(1911)年の飯積神社奉納記録にも符合する名前があるようです。

  イベント出場歴

〇平成5(1993)年

三重県伊勢市の伊勢神宮にて執り行われた『第61回神宮式年遷宮』にて奉納を行う。

 

〇平成20(2008)年12月31日~翌年1月1日

飯岡地区内にて年越し運行。

 

〇平成26(2014)年4月12日

三重県伊勢市の伊勢神宮にて執り行われた『第62回神宮式年遷宮』にて奉納を行う。

 

〇平成30(2018)年12月31日~翌年1月1日

飯岡地区内にて年越し運行。