基本情報

運行・運営  萩生西自治会
所属           中萩地区
氏神           萩岡神社
校区           中萩小学校
括り巻き布  古代紫色
貫きの色     古代紫色
手旗の色     古代紫色
重旗           左側  紺地に萩生西のロゴ
                 右側  紺地に白で『はぎゆう』
天幕           赤白紫市松模様
重の段数     9段
房の色        白色
布団締め     跳ね尾
飾り幕紋章  左三つ巴
上幕           正面『飛龍
                 左側『風神』
                 右側『雷神』
                 背面『唐門』
高欄幕        正面『虎』
                 左側『龍宮門』
                 右側『二天門』
                 背面『陽明門』
法被           水色をベースに稲穂を描き
                 背中に黒で『萩生』白で『西』

  ​現在の太鼓台


2014年10月17日 新田橋上

2015年10月17日 山根グランド

2018年10月17日 山根グランド

2022年10月18日 中萩小学校

2023年10月17日 新田橋上

2023年10月17日 山根大通り


  現在の太鼓台は平成20(2008)年に新調された4代目の太鼓台です。飾り幕は新居浜市の伊藤辰彦縫師の手によるもので、同年9月15日に新調御披露目が行われました。

  布団締めは初代以来の跳ね尾、飾り幕の図柄は初代から3代目の太鼓台で使われたものを踏襲しています。
  『担いてなんぼの萩生西』をモットーに、見る人全てを魅了する誇れる美しい担ぎを目指しています。それ故に毎年安定した担ぎを見せています。

  ​歴代の太鼓台

  先代の太鼓台は昭和48(1973)年に新調された3代目。飾り幕は淡路島の(故)梶内近一縫師の手によるものです。その後昭和60(1985)年に骨組の大改修を行い、細身の太鼓台に仕上がりました。飾り幕の半分以上は龍で構成されていました。
  平成19(2007)年の祭りをもって34年間の運行を終え、太鼓台一式は翌年の新調に先駆けて、同年2月25日に内覧会を行い、オークション形式で売却されました。

  ​先々代以前の太鼓台

先々代は昭和34(1959)年頃に大生院地区の岸影太鼓台より購入。昭和47(1972)年まで使用されたのち、四国中央市土居町の内之川太鼓台へ譲渡されました。

萩生西太鼓台の起源は今から120年程前まで遡る。檜の木と蔓を使用し、檜の木3本を蔓で三つ又に結び、その上に担き棒を通し、中心に小太鼓を吊るして10人ほどで担いだものが始まりとされています。

  イベント出場歴

・昭和49(1974)年
大阪府吹田市の万博記念公園にて開催された『'74ふるさとの心日本の祭り』に出場。

・平成29(2017)年10月19日〜翌年1月14日
あかがねミュージアムに常設展示。

・令和2(2020)年1月10日〜19日
東京ドームにて開催された『ふるさと祭り東京2020』に出場。