初作品、初立ち稽古は面白い〜名作歌劇『トゥーランドット』〜 壱


先日の催しのレポートもせず、他の稽古モードに突入しております。初作品、初役の世界の名作歌劇『トゥーランドット』!


昨夜より音楽稽古と思って行ったら•••立ち稽古が始まりました!


このようなシチュエーションは、面白い!


さて、全く音楽を聴かない人でも作品の名場面、名アリア『誰も寝てはならぬ』を聴けば⁉️一度は耳にした事があるメロディー⁉️かと思います。


トゥーランドット 誰も寝てはならぬ で検索しましたらYouTubeで聴くことが出来ます。是非!聴いて見て下さい。





興味を少しでもお持ちになりましたら下記の公演にご連絡下さい。


今回の公演は、コロナ禍と言う事でアーティスト支援コンサート、御招待で入場出来ます。気楽にご連絡下さい。











『トゥーランドット』と言う歌劇を観たのは、2003年の牛込箪笥ホール、2019年の上野の東京文化会館大ホール、ゲネプロ?本番だった気がします。途中から観たような?


出演も初めてですが、平城京跡地で開催された時に出演依頼があったような。子供の頃より三国志や西遊記、戦前や戦後の中国、天安門事件などに触れ、中国史をリスペクトしているワタシにとって興味津々、舞台は北京紫禁城!紫禁城で歌えたら最高です!!!


ちなみにトゥーランドットのモデルは、中国三代悪女がモデル?西太后を回想するのは、ワタシだけ?




楽曲構成も著名ミュージカルの作品に実は、共通性を感じています。


是非、3/18(土)の昼間はご来場下さい。お待ちしております。


追記


ワタシの声種は、主音のドより一オクターブ上のドから歌い出すと完全なるバリトンに聴こえます。バリトンなんですけどね☺️


バスと言われるのは、日本のみ日本人の方のみかと。ヨーロッパでは、絶対に言われないですね☺️


♯トゥーランドット ♯オペラ ♯北京 ♯紫禁城

♯中国