こんにちは 「未来の脚本創り専門家」@ 肥田 英次です音譜

 

日頃生きていく中で、様々なことで腹立たしく思ったり、人のやること成すことに

怒りを感じたり、そんな感情をもったことは誰しもあると思います。

 

実はこの「怒り」のなかには毒素が含まれており、怒れば怒るほど自分を傷つけて

しまうという事実があるそうです。

 

こんな実験があります。一升瓶に普通の心理状態で息を吹き込み、そこにハエを

入れると、「40分」くらいで「窒息死」するそうです。

ところが、怒ったり、腹を立てた状態で怒気を吹き込むと、瓶の中のハエは

「3分」ほどで「毒死」するということでした。

 

 

私たちが怒った時に吐き出す呼気の中には、実は「毒素」が含まれているという

説があるそうです。。。

ただし、その毒素はタンパク質を溶かす働きを持っているため、相手だけでなく、

「自分の五臓六腑」まで傷つけてしまうということです。。

 

 

 

 

なので、声を荒げイライラした結果、誰がいちばん損をするかというと、その言葉を発した「本人」なのです。

 

             (怒り、怒り、怒り、怒り)

 

 

この話を本で読んだ時、私は「ギクッとハッ」してしまいました。

そう言えば、昨日交差点で右折する時、対向車が赤で突っ込んできた時クラクション

まで鳴らしてきたことに、すごく怒っていた自分がいたのです。

 

そんな他愛もないことに、怒っていたムカムカ = 自分の身体を毒素で傷つけていたの

です・・・(悲)

 

 

またこんなことも

 

私たちは体調が悪いとき、愚痴や泣き言をこぼしがちです。

本人は「体調が悪いから、愚痴をこぼしている」と思っていますが、実は「

だとも考えられるということだそうです。

 

でも普通考えてみると、悪くなったことに愚痴って言ってしまいそうだけど??

不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」という否定的な感情が肉体を

蝕んでいるというのです。

 

 

ある外科医の話で、患者の家庭環境の分析をした結果、「怒鳴りあっている環境」

で生活している人と、「穏やかな言葉が飛び交う家庭」で生活している人とでは

明らかに「前者のほうが病気になる確率が高い」ことがわかったそうです!!

 

 

 

腹を立てて怒り、自分の内臓を痛めてしまうのか!?

それとも、イライラせず穏やかな気持ちで過ごすのか!?

 

どちらがお得な選択か わかりますよね ?

自分の発する言葉や感情で、内臓を傷つけてしまってはダメですねキラキラ

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました 宝石赤