去る8月6日(土)さかいで大橋まつりが開催され、駅前と商店街がすごい人出で賑わいました。
射的ゲームに行列が…
私は土曜デーということで、商店街でビール🍺を売ることになりました。
いやー、あまりの暑さに熱中症一歩手前でした。
こんにちは。歌うお墓&不動産コンサルタントの竹田英司です。香川県坂出市に住んでいます。
もともと墓石用原石の採石会社なのですが、お墓・不動産・パワーストーンにさぬきうどんまで、
興味があることは小さいながらもビジネスにしてきました。
また、週末は男声合唱団で、歌ったり指揮したりもしています。合唱歴はのべ約30年にもなります。
いろんなことに興味があって、実践するのですが、三日坊主になってしまうことも多々あります(^-^;
どうかよろしくお願いいたします。
【自己紹介サイト】https://takeda-eiji.work/8月が来ましたので、先日FMラジオでしゃべった「お盆の基礎知識」を貼っておきますので、是非ご覧ください。
グリークラブ香川でたいへんお世話になっているピアニストの大山まゆみ先生のご子息(お父様は、高松第一高校の大山晃先生)がフルートリサイタルを開催するということで、行ってまいりました。
彼の演奏を聴くのは2度目で、グリー香川の忘年会にお母様と参加され、そこで即興で演奏していただきました。今日は、しっかりした音楽ホールですし、ご本人の勉強の成果もあって、とても感動的な演奏でした。
クラシック演奏家で仕事していくのは、なかなか日本では難しいことなのですが、恵まれた才能と環境で、ぜひ大成してほしいと思います。
2年に一度の、倉庫天井クレーン(4.8t)の検査でした。
クレーンは3t荷重以上になると、クレーン協会の検査を受けなければいけません。
今は原石からお墓を作ることがほとんどなく、クレーンの使用は微々たるものなので、特に大きな問題はありません。
ただ、近い将来、原石を処分して、倉庫自体を賃貸したいと思っているので、その場合の検査をオーナーが受けるのか、借主が受けるのかという問題があります。
弊社としては、もうクレーンを使用して仕事することは無いので、借主に受検してもらいたいところですが、協会としては、原則オーナーが望ましいということでした。
まあ、どのような方が借りてくれるか、受検料をどちらが負担するのか、などで変わってくるので、まずは早めに原石を処分して、借主を探してみたいと思います。