2024.5.31

朝からお薬

だいぶスムーズに飲める

あい変わらず苦いけどね


これによって点滴からカルシウム入れなくても

手痺れなくなったよ

もうくっつかない手


朝の診察でドレーンの圧迫を調整

昨晩からどうも顔が浮腫んでて

空気が中に入ってる感じすると伝えたんだけど

まずは傷口のほうから圧迫していくとのこと

右の2本だけまた機械に繋いで


喉の調子も良さそうで

薬も飲めてるからお昼から離乳食決まりました


部屋に戻ってお着替えタイム

身体拭いてもらってさっぱり

尿管外れてからはパンツとユニクロのリラコ履いてるけど、

首周りはドレーン大量なので手持ちの前開きでは動きにくく

手術着を着ています

下着も着れないからスースーだし

みなさんには要所で丸見えになってると思う(笑)


部屋片付けてたら

右のドレーン入れたところから

タラリー

何か冷たいのが流れてきた

ガーゼ当ててもらってまた処置室に


どうやらドレーンパックと機械の繋ぎ方を

間違えていたようで繋ぎなおしてました

ついでに左のドレーンパックが

すぐ一杯になるのでそれも伝えましたが1日様子見に

その他圧迫も直しました




しばらくしたら昼ご飯の時間に

離乳食の始まりです!



娘の離乳食に負けてる(笑)

娘はもう完了期なので🤣

まぢで赤ちゃんの離乳食前期!


でも久しぶりにごはんを口から取れてホッとしました

日常生活に一歩戻れた気がして嬉しい

食べてたら言語療法士がやってきて

食べ進め方を確認してくれました


喉が弱ってるからゴクッと飲み込む意識をすること

が大事だそうです


育児本にもそんなこと書いてあったな、、、(笑)



お薬はまずお湯でよーく溶かしてから

とろみ剤でとろみをつける

苦いのでフルーツなどと混ぜたり口直しするといいって

このフルーツが美味しかった

あとヨーグルト、好き



久しぶりに離乳食とはいえ、

量が多かった

1時間くらいかけて食べたよ

そして食べ疲れて寝ました



午後、両親が面会に来てくれました

自然と子供たちの話がメインに

息子は母親に会えない寂しさがあるのか、

自分のやりたいことが伝わらないジジババに

少し嫌気がさしてるのかなーって感じ

娘はまだ分かってないだろうけど

でも疲れは溜まっているようで

保育園で3時間寝ることも


旦那が頑張ってくれているようで

お風呂寝かしつけは1人でやってるとのこと

食事洗濯は両親がやってくれてる


みんなごめんね、、

早く良くなるように母は頑張るよ



面会の途中でまた処置室に呼ばれる

左のドレーンが濁ってるとのこと

お食事の脂肪分が湧き出ているかも、と

圧迫し直して、皮下注射して一旦対応

あまりに多ければ傷開いて

陰圧にする処置をするとのことでした




両親が帰ってからは

歩行のリハビリ

廊下を2往復

昨日は気管を完全に閉じた状態での

歩行リハビリだったので

しんどかったけど、今日は楽々

酸素もオッケー



夕食前にまた言語療法士さん

今度は発音のリハビリ

私の場合、喉を締める筋肉の左側が弱ってるらしく

右は動いてるけどそっちだけ動かしすぎると捻れてしまうので

注意が必要だという


喉を両方バランスよく閉められるように

ハッハッ、とやったり

低い声から高い声をなめらかに出すのをやったり


これが疲れるのよ

深呼吸しながら休み休みやる

やった後はやっぱり声が出しやすい気がした

病室だと大きい声だすことあんまないからさ

大部屋だし

それも良くないんだろうけどね



そしてまた夜ご飯

チキントマトやらコンソメスープ、ピクルスでした
フルーツはポンチミキサーしましたみたいな感じ
普通食ならとっても美味しそう

40分くらいで食べれたかな

お薬もしっかり飲みました




夜就寝前

痰が絡むこと言ったら加湿して

吸引してくれたんだけど

なんか固いデカいのがとれてびっくりした

あんなのが詰まってるんだね、、

見つけられてよかったよ


でもそのあとも痰でなかなか寝付けず

ふと目が覚めて体制替えたら

なーんかお腹がムズムズ、ガスも

トイレ行ったら尿と便



そのあともお腹がギュルギュル

朝までに3回下した

お腹が冷えてたみたいで温めたら少し改善

よく寝れないまま夜が明けました