新卒面談をしていて

「なぜ営業職に?」と聞くと

「自分はコミュニケーション能力があるんで営業職に向いていると思ったからです」と

言われます。

 

 

「コミュニケーション能力があるとなぜ向いてるとおもうのか」

「コミュニケーション能力があると思ったエピソードは」

「コミュニケーション能力って具体的になんの能力」と聞くと

言葉に詰まります。

 

 

私は営業職について

コミュニケーション能力がある、ないというのは

関係がないと思います。

 

コミュニケーション能力があるというのは

 

人見知りせず話しかけに行ける能力ではなく

 

自分の言葉をどう伝えたかではなく

 

自分の言葉がどう伝わったのか、だと思います。

 

自分の動いてほしい結果になるように伝える能力があることこそ

コミュニケーション能力のことだと思います。

 

 

営業のセンスがある、ない、とよく言いますが

センスというのは努力の先にあるもので

努力して努力して結果を出した

1位と2位の僅差にセンスの違いというものがあるんだと思います。

 

前職の経験も育ちも関係なく

とにかく努力の差。

売れるには売れるための仕組み、プロセスがあり

それを徹底して使えるのか。

応用が利くのか、ただそれだけだと思います。

 

 

センスがないというのは、いいわけだ。