「犯罪の実行者」の語源に「父」がからんでくるわけ | 『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!

『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!

本当にわかる英語とは?!英語、英文法、その他の外国語の学習、言語学などについていろいろ語ります。

今回の主役は「実行犯」を意味する英単語、perpetratorです。

 

以下、本日2023年9月19日のCNNの記事から抜粋

 

“Over the past number of weeks, Canadian security agencies have been actively pursuing credible allegations of a potential link between agents of the government of India and the killing of a Canadian citizen Hardeep Singh Nijjar,” Trudeau said in parliament on Monday, adding his government would take all steps necessary “to hold perpetrators of this murder to account.”

 

(カナダの)トルドー首相は月曜日の議会で「インド政府の工作員がカナダ市民であるHardeep Singh Nijjar(筆者注:インド出身のシク教の活動家)殺害に関わっている可能性があるという、信ぴょう性の高い申し立てがあり、これについてカナダ治安当局は過去数週間にわたって積極的に捜査を行なっている。」と述べ、さらに、政府は「実行犯を捕らえて説明させる」ために必要なあらゆる手段をとることになる、と付け加えた。

 

perpetrator、少し難しい単語ですが、「実行犯」という意味です。オンラインの最強語源辞典であるOnline Etymology Dictionaryによると、perpetratorの元になっている動詞perpetrate(過失・罪などを行う、犯す)の構造は以下のとおりになっています。

 

perpetrateのper-はper(完全に・perfectのper)

perpetrateの-petrarteはラテン語のpatrare(存在させる→実行する)から

合わせて「完全に実行する」です。

 

ここで不思議に思ったことがひとつ。

後者のラテン語patrareですが、この単語はラテン語paterから派生していて、paterは英語のfatherと同じ語源で、「父親」を意味するのですよ。両者は綴りも音も似ていますね。ここで・・

 

なんで「父親」が「実行」と関係あるの?

 

という疑問が湧いてきます。みなさん、なんでだと思いますか?

 

そこで辞書を引いてみましょう。実はfatherは「父親」という名詞の意味だけではなく、様々な意味をもつ動詞としての使い方もあるのです。

 

fatherの動詞の意味は主に以下のとおり。

 

1. (子供の)父親となる・父として子を養う

→これはわかりやすいですね。

 

2. (思想・仕組みなどを)創始する、生み出す

→日本語にも「〇〇産業の父」なんて言い方があります。

 

3. (かたい言い方)SVO1 on O2の形で、「(O1行為などを)O2のせいにする」

He fathered his failure on me. 「彼は自分の失敗を私のせいにした。」(ジーニアス英和辞典より)

 

2.と3.の用法が今回の問題に関係あることがわかりますね。「父」が持つ「生み出す」イメージが、「今回の出来事を『生み出した』のはお前だ」という意味を出しています。ここから「父親=出来事を生み出す=出来事を実行する」という意味合いがfatherに宿っていることが推測できますね。

 

この「出来事を生み出す=出来事を実行する」というfatherの感覚はラテン語のpater(父親)にもあって、これが「実行する」という意味のラテン語動詞patrareに派生し、これが今回の主題の英単語perpetrate(犯罪などを実行する)になったわけです。

 

ラテン語の方では「良い行為」「悪い行為」のどちらにも使っていたらしいのですが、英語には法律用語として15世紀頃入ってきたため、「罪」の文脈で使われるようになったそうです。

 

というわけでこれだけウンチクを読めば、perpetrator、もう覚えましたね!テロなどの話でよく出てくる用語です!