「切ない」って英語で何? | 英語のレッスン

英語のレッスン

日本人の私がアメリカで英語教師?!
在米日本人英語教師が、日本人英語学習者向けに英語をレッスン!
Skypeにて個人レッスンもやってます!ご希望の方は個別にご連絡を。
ブログで扱ってほしいトピックもリクエスト受付中!

このブログの読者でもある友人から、「切ないって英語でどう言うの?」と質問がありました。アメリカに住んでいる上に、英語教師もしていると、「~は英語で何?」という質問をいろんな人からよくされます。ちなみに、うちの3歳の息子からもよく質問されます(笑)。なので、これからこういう類の質問もシリーズにして取り上げていきたいと思います。


で、この「切ない」ですが、


英語では一言でまとまらない!


というのが答えです。


「切ない」っていろんな気持ちが混ざった表現で、意味が広いですよね。悲しい場面で湧き出てくる気持ちも含まれるし、恋しい場面で湧き出てくる気持ちも含まれてます。報われないのに頑張るとか、息が出来なくなるほど想いを寄せてるのにその思いが届かない、などのシチュエーションで切ない気持ちになりますが、ポジティブな面とネガティブな面のどっちも同時に表現した言葉な気がします。


質問をくれた友人は丁寧にシチュエーションを教えてくれました。ドラマの話だそうですが、余命半年の主人公が、死ぬのをわかっていながらも一生懸命恋人の願いをかなえようと頑張っている、そんな様子をみて「切ない」と思ったそうです。


この場合、あえて一言で言うと


heartbreaking


が一番近いように思います。ですが、この表現だと、死ぬがわかってるのに頑張ってて微笑ましい、というほっこりした気持ちであるheart-warmingの部分が欠けているように思います。反対にheart-warmingだけだと、悲しさ、辛さの部分が表現されません。


このように、「切ない」という日本語は英語では一言で表せないんです。同じシーンをもし私がみていたら、


He's so sweet, but it's so sad that he can't live long


といった感じで、文章で気持ちを表現するだろうと思います。


日本語では一言でも、英語で言うと文章表現になるんですね。上記の表現は、このドラマのシーンをみて感じた切なさを表した英語表現なので、少女マンガによくある、恋する乙女が抱く切ない気持ちを表現する時には使えません。


今後、「切ない」という日本語を英語に直す場合、「切ない」って一体どういう気持ち?と問いかけ、まずは日本語を噛み砕いた表現に直してみてください。きっとポジティブな感情・シチュエーションと、ネガティブな感情・シチュエーションという相反する表現が浮かんでくると思うので、その二つ並べて表現してみてはいかがでしょうか。