昨日は栗ご飯を炊きました音符音符

 

栗をむくのが大変なので、いろいろ調べてみると。。。

 

どうやら、一度冷凍すると鬼皮(外の硬い皮)はむきやすいようだOK

どうやら、暖かいうちなら、渋皮(中の薄い皮)も一緒にむけることもあるようだOK

 

ということで、

全部冷凍。

コンロでお湯を沸かしながら、3個ずつ茹でながらむいていきました。

 

むきはじめは、ハサミで鬼皮と渋皮を一緒に切り込みを入れる感じ。

頭のところに十文字に。

 

えいっ!と鬼皮と渋皮をいっぺんにはがす感じで、むき始める。

 

つるっと上手くいったやつ数個あったけど、半分ぐらいまでは鬼渋一緒にはがれて、

冷めてくると渋皮が実にくっついてむきにくくなってくる。

なので、一個づつ鍋から取り出しながらむきました。

 

3個づつ茹でるのが手間と思うかもしれないけど、冷めてくっついた渋皮むくより楽勝グッ

当然、生栗をむくより全然楽勝グッ

 

ゆで加減も工夫してみましたが、軽くゆでるぐらいがいいみたいです。

鬼皮がやや柔らかい、という程度。

ゆですぎると渋皮がむきにくくなった印象。

 

試してみてね。


おいしい栗ご飯でしたラブラブラブ

 

まだ冷凍庫に栗があるので、次回は写真も掲載できたらいいな。

乞うご期待。