1ヵ月強で偏差値を26up!大学受験英語長文問題の正解方程式唐澤サミット式 -3ページ目

1ヵ月強で偏差値を26up!大学受験英語長文問題の正解方程式唐澤サミット式

6年半何をやっても上手く行かなかった英語の偏差値が急上昇したとたん、他の科目も爆発した。英語偏差値43から26UPはたった1ヶ月強。(駿台模試)センター試験英語を20時間で9割以上取った方法と受験生を応援する記事を書ききりますっ!

こんにちは!

 

マーク式英語長文問題の統一的解法の

「唐澤サミット式」の発行総責任者の長岡です。

 

 

前回以前の記事で書いたのは「マーク式英語長文問題」は「全文和訳」は不要です。

なぜなら、構造的に「正解選択肢」を見つけることができるからです。

 

それは、この記事を読んできた受験生にとっては、当たり前のことですね。

「全文を正確に和訳しても」時間が無くなるだけで、

その和訳を書き込むところがありませんので和訳した時間と労力がむだになるだけ:^^

昭和時代に大学入試の全盛だった記述式英文和訳問題対策として確立した勉強法だからです

 

つまり、「全文和訳」をやると必然的に「高得点」を取れなくなってしまうということです。

なぜなら、時間も足りなくなり、解ける問題の数は減りますし、「全問和訳」は「脳」がヘロヘロになります。

 

そこでマーク式英語長文問題では、「全文和訳」をやらずに、

問題構造から「正解選択肢」を見つけなければならないことになるわけですが、

問題冊子を広げたら、すぐ、やるべきことがあります。


それが、「セクションマネジメント」です。

その「セクションマネジメント」とは、問題用紙にある全問題について

解く「優先順位」を決める作業をすることです。

 

普通、問題用紙には、「大問1」、「大問2」、「大問3」、「大問4」と問題が記載してあります。

(このことを「印刷順番」と言っておきます)

 

それに対して、解答順番をきめるわけです。

(これをセクションマネジメントと呼びます)

 

つまり、問題用紙に来てある順番でとくことはしないということです。

 

早稲田大学のような難関大学の場合、どういう順番で解くかで、

「解答効率」が大きく違ってきます。

 

ということは、どの順番で解くかによって「得点」も大きく変わってきます。

 

つまり、「セクションマネジメント」を正しくやるかどうかによって、「合格」が決まってきます。

 

              今日のまとめ

問題用紙を開いた後、およそ、約5分~10分の「セクションマネジメント」をやるかどうかによって、

英語科目の「得点」が大きく変わることになります。←あなたの「合格」を左右します。

 

おわかりになりましたでしょうか?

次回の記事は、正しい「セクションマネジメント」のやり方を具体的に述べていきます。

(概略となりますが)

 

台風も最後の方になってきたようですね。

 

いよいよ大学入試の追い込みの季節(秋)に入っていきます。

がんばっていきましょう!!

 

お問い合わせが増えてきました。

お問い合わせはこちらから

↓ ↓ ↓

https://my64p.com/p/r/pHiCuZDt  

こんにちは!

 

マーク式英語長文問題の統一的解法の

「唐澤サミット式」の発行総責任者の長岡です。

 

現在の大学入試の英語長文問題はほとんど、マーク式英語長文問題です。

 

私大では、明治大学も関西大学も同志社大学も同じです。

国立2次でも主要得点部分も同じようです。

 

 

 

たとえば、前回の記事でお見せした早稲田大学政経学部の英語長文問題の正解に関連する箇所は

「なんであんなに少ない特定の箇所になってしまうのでしょうか?」

 

マーク式英語長文問題の構造をしらない受験生は英語長文問題を見た途端、

「全文和訳」を始めます。

 

 

 

たとえば、前回お見せした「ケネディの演説」の問題。。。凄く長い長文問題ですね^^

 

あんな問題を「全文和訳」しては。。。。ものすごく疲れます;^^

 

脳が疲れ切って「他の英語長文問題」や他の科目に影響をものすごーく与えます!!

 

そんな大学受験をして、その大学に合格が可能とおもわれますか?

 

無理です!(キッパリ!)

 

 

 

そこで、前回お見せした、画像のようにする「英文読解法」が気になりますね^^

 

「。。。なると思います。」あなたが合格を目指しているなら。

 

『前回お見せした画像のようになる「英文読解法」を実行すると。。』

英語問題文を眺めるとき、

設問の数を意識します。およそ7~9設問あったとします。

 

その設問に応じた「英語問題文の正解関連箇所」は、7~9+αです(約10~15)を想定します。

(設問と重要箇所の数を想定することは非常に重要です)

 

早稲田大学政経学部の場合は英語長文問題のテスティングポイントは何パタ~ンしかありません。

 

たとえば、この「Kennedy Speech」の場合、

 

重要箇所に集中、というテクニックがあります。

 

まず、重要でない部分(No/Not)に箇所をマークで囲みます。

(その囲まれた部分は無視)

 

長文問題のうち、マークで囲まれた部分とそれ以外の部分の割合は、

マークで囲まれた部分(約60%~70%)

それ以外の部分(30%~40%)←こちらにだけ集中!

 

その他のテクニックも併せて使うと、

 

No matter・・・これが文頭にある英文は無視

 

However・・・これが文頭にある英文は重要

等があります。

 

マーク式英語長文問題で、いきなり英文を「全文和訳」するなど「愚の骨頂」と言えます。

 

今日のまとめ

英語長文問題を見るとき、いきなり英文を「全文和訳」するなど「愚の骨頂」と言えます。

 

次回の記事は、マーク式英語長文問題の問題用紙を開いた後に、

「必ずすべき最重要」なことをお話ししようと思っています。

どうぞ、お楽しみに♪

 

 

お問い合わせが増えてきました^^

こちらから、お問い合わせください

 

お待ちしています!!

↓↓↓

https://my64p.com/p/r/pHiCuZDt  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

マーク式英語長文問題の統一的解法の

「唐澤サミット式」の発行総責任者の長岡です。

 

現在の大学入試の英語長文問題はほとんど、マーク式英語長文問題です。

 

当然、マーク式英語長文問題の問題構造をもっています。

 

マーク式英語長文問題の問題構造とは、1設問があり、2それに対応する英語長文問題があり、

 

3選択肢があり、4選択肢のなかの「正解選択肢」を選ぶものです。

 

簡単に言えば、英語問題文を根拠に「正解選択肢」を選ぶという問題構造です。

 

以下の英語長文問題は、早稲田大学政経学部の英語長文問題過去問です。

「黒字」の部分を読めば、全問正解です。

このマーク式英語長文問題の問題構造は、センター英語長文問題より複雑な考察が必要ですが、

「原理的」にセンター英語長文問題の問題構造と同じ構造です。

 

        今日のまとめ

早稲田大学政治経済学部の英語長文問題もセンター英語長文問題と問題構造は同じです。

つまり、「全文和訳」は不要で、「全問正解」できます。

どういう観点でセンター英語長文問題と違う考察をしなければならないかは

次回の記事でお話しします。

お楽しみに♪