どうも、ホルモン大好きバイキーです。
今日は、キッチンの採光について、急浮上してきた検討事案です。
まずはこちら。
キッチンはワイドカウンター。
南に勝手口ドア(かすみ)があります。
東側に冷蔵庫スペース、幅180パモウナ社カップボードのスペース、パントリー。
我が家は三面道路の敷地で、せっかく採光するにはいい条件なのに、今のままではキッチンに東からの採光が取れません。(w_-;
この間取りになった経緯は・・・・・・
一条さんのカップボードを採用して、ブラインド内蔵窓をつければ、なんのことはなかったのですが、ど~しても一条カップボードの上の部分。
上に開くタイプの扉に嫁が拒否反応を示し、採用見送りに。
パモウナさんのキッチンに目をつけ、上部は半透明スライドタイプのカップボードを採用することに。
そうなると、パモウナさんのカップボードの背面ボードは「アルミバックボード」という魅力的な背面ボードになっておりまして、これはどうしても外せない。と。
そんなわけで、窓の採用を見送ったのですが・・・。
やっぱり・・・
のちのち、暗いのは後悔する。絶対に後悔するはずだ!!
と、テレビの芸能人お宅訪問的な番組を見ながら思い立つ私・・・。(^_^;)
嫁に相談すると、
「う~ん、いろいろ考えてはいるけど、レンジ、ホームベーカリー(2台)、トースターオーブンを置くスペースも欲しいし、食器、グラスを収納するのに、せめて100センチ幅の上部半透明スライド部分は欲しい」
そうなると残り80センチの上部部分を、採光のとれるスペースとして何とかしたい!!いや、できれば100センチ欲しい・・・。
「上部半透明スライド収納部分を80にして、100センチカウンターにすれば、窓つけて採光できるし、さっき言った家電全部そこに乗るんじゃない??」
と、私。
嫁「ちょっと考えさせて・・・」
考えましょう。
というわけで、L字型のカップボードが急浮上。
考えれば考えるほど、これがベストな気がしてきました。
が、北側につけるスペースがなくて、東側に持ってきた太陽光のパワコン。(9kwと大容量なので二台)
これの付け所に今度は悩みそうです。(;^_^A
今回はこれまで。