年末ですねぇ。
振り返りをしてて感じたことを
書くブログ第二弾♡
今年はたくさんのベータ版クラスを
開講した年でした。
1歳9ヶ月になりました♡
セルフコンパッション実践年間プログラム、
短期集中型、カラダワークから
ヒューマンデザインという占術まで。
どのクラスも実り多いクラスだった。
やるたびに私自身が、いろんなことを
学ぶことができたのがとても良かった!
その中でも
いろんな考え方を学んだのに
なぜ人生が急展開する人と
そうではない人がいるのか。。。
その違いの一つが見つかったことは
とても大きかった!
その差は何かというと
「自分をどんな存在だと思っているのか?」
の違いでした。
人はこんな風に↓
なっていて
1番上のアイデンティティの部分が
下のものを決めていくようになっているんですよね。
で人の話とか聞いて
新しい考え方を採用するのは
「思考」の部分なんだけど
でも思考は
「アイデンティティ」とか在り方から
派生するもの。
だから
「それいい考え方!」とか
「新しい!そっちがいいです」となっても
アイデンティティの部分に
「価値がない私」とか
「ダメな私」とか
「愛されない私」とか
「ぼっちな私」とか
そういうのが入ったままだと
結局のところは
元の思考に戻っていってしまうんだな。
で、
人が変わっていく時というのは
このアイデンティティ、
つまり
自分をどんな存在と思っているのか?の部分が
変化する時なんですね。
そもそも
アイデンティティって
生まれつきじゃなく
子供の頃の環境や親や先生みたいな
周りの人の評価を引っ張ってきて
作られるもの。
子供のときはほぼ選べないから
今もし、自分には価値がない
みたいなのが入ってたとしても
仕方ないんだけど
ここが朗報で
大人になった今は、これを
自分で変えていけるんだよね。
努力は必要なんだけど
でも仕組みを知ってたら
ちゃんと変化させていけるの。
これはすごい福音だわね。
これは来年みんなにもっと伝えていきたいし
私も、もっともっと
自分の望んでいる方のアイデンティティに
変化させていきたいなーと思ってます。
来年マジで楽しみ!!