Good morning!
ルート由夏です^^
昔、面白い考え方を習ったことがあります。
簡単にいうと
「自分の中では常に、政治が行われている」
というもの。
どういうことかというと
常に「ポジ派」と「ネガ派」がいて
どっちが与党になるのか、
勢力争いをしている。
そして与党になった方に
人間は行動する。
つまり、
ポジ派が与党だと
どんどんポジな方へ行動してしまう。
ネガ派が与党だと
どんどんネガな方へ行動してしまう。
で、人はエネルギーが不足すると
ネガ派が勢力を持つ。
そんな話でした。
本日のQuote
「自分に対して辛抱強くいること。
自己成長とは痛みを伴うのだよ。
それは自分の聖地なのだ。
自分に投資することほど素晴らしいものはない」
ースティーブン・コヴィ
私たちって、変化中
もしくはその手前って
ものすごくエネルギーを使います。
学んだり
違うことをしたりすると
脳自体も変化していくそうです
(脳の可塑性)
そう考えると
細胞レベルから
変わっていくのだから
それは膨大な量の
エネルギーが必要です。
そんな時に、ふと
「これで大丈夫なのかな?」
「こんなんじゃダメじゃないのかな?」
「まだまだじゃないのかな?」
こんな思いが湧いてきて
ふっと落ちる時があります。
「もーイヤ!」
「やめてやる!」
そんな風に
決断をしたくなる時もあります。
でも大抵、こういう時って
ただエネルギーが枯渇して
ネガ派が与党に
なっているだけなのですよね。
だから
そんな時に
今日のコヴィ博士の言葉を思い出すと
良いなーと思いました。
自分という聖地を
次のステージに移すためには
たくさんのエネルギーが必要で
疲れちゃう時だってあります。
そんな時ほど
自分に辛抱強く。
自分という
一生付き合う「聖地」を整えるために
一旦休んで、エネルギーを補給。
そして
また進んでいけばいい。
あなたは今
どちらが与党ですか?
お気に入りの
エネルギー補給の方法はなんですか?
See you!