Good afternoon!
ルート由夏です^^
札幌は今日もあっちっちー!!
久しぶりに、
キーナンとお友達とランチデートへ♡
個室にしてくれたので
めっちゃゆっくりお話しできて、サイコーでした
場所は、
大好きだった、裏参道牛肉店が閉店したと思ったら!!!
なんと!近くに移転・開店していた!!
「牛肉店Shimada」さんですー!
インスタ→
https://www.instagram.com/gyunikuten_shimada/
美味しすぎて、一枚も写真撮ってない。笑
けど、本当に美味しいので、
行ってみてください♡
車4台、店の前に停められます^^
=====
何かを見ては、感情がぐらついて、
何かを聞いては、ふらっとする。。
そんな自分が本当にイヤでした。
自分軸がない。
だから、自分軸を探そうと、
めっちゃがんばった。
するとですね。。。
不思議なことに、、
もっと苦しいんですよ。。。
あれ?
本当は楽になるはずじゃないの?と、
肩透かしを食った感じで、
なんとも言えないフラストレーションでした。
で、一体何が起きていたのか?
というと
簡単にいうと、
私が「自分軸」という言葉を
勘違いしていました。笑
自分軸って、
私は〇〇だから、〇〇の時は、〇〇する。
って決まりごとを作ることだと、
勘違いしていたんです。
けど、私、、
その時でコロコロ変わるんです。
決めた時は、そうだったけど、
今はそーいう気分じゃないしな。
みたいな。
だから、
自分軸、決めたのに、、、守れない。。みたいな、
本末転倒なことが起こっていた訳なのです。
>自分軸=譲らない、折れない、揺らがない<
のイメージでした。
で、コレnote書いているうちに
発見した勘違いポイント。
本日のquote
「一番固い木が、一番壊れやすいのだと気づきなさい。
竹や柳は、風に対して曲がることで生き残るのだ」
ーブルース・リー
それは、自分軸ってカタチでは表せない。
ということでした。
自分軸って、本当は
「私はどう在るか?」みたいな本質部分のことを指す、
すんごい丸っとした根っこの部分のことだった。
例えば
食べたいものがあるなら、
他の人は違うのを選ぶ時、
別のレストランに行ってまで自分を貫くのが、
自分軸。と思っていたんだけど、
それは違って。
「どう在るか?」の部分で、
幸せである。本質の望みを見る。
と決めていたら
今この瞬間に、
この人と一緒に食事をしたいな。
と感じるなら、自分が食べたいものを置いて、
一緒にご飯を食べることを選んでも
自分軸なんですよね。
だから
「何を選んでも幸せでしかないのなら
(という自分軸の上で)
今どうしたいか?」
私はこっち↑を採用すると決めたら
一気にスッキリしました♡
で、コレ 自分軸ってよりも
「スタンス」って言葉が、
私的にはしっくりくるので、
皆様にもシェアします^^
See you!
※全ての記事はシェアご自由にどうぞ
英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを