Good afternoon!
ルート由夏です^^
今朝、保育園の送りから帰ってくる途中に
ふと頭をよぎった言葉が、今日のタイトルです。
どういうことかなぁ〜と考えてみたら
「脳の願い」と「魂の願い」の
両方の視点の折り合いをつけて生きるといいよ。
ってことだな。と感じました。
今朝のルート家の朝ごはん。
キーナン特製、アメリカンブレックファスト♡
ベーコンカリカリandメープルシロップ
最強のGuilty pleasure でした♡
例えば
私は人見知りなのですが
これは脳の性質
(多分DNAに入っている?情報)
脳の願いなのだと思います。
一人が好きだし、
自分で色々思索する時間が至福だし、
たくさんの人に出会うとか
あんまり求めてない感じ。
だから脳の願いが叶うと、
すんごく安心するし、
しっくりくる感じがするのです。
でも、
これ=自分としてしまうと
それもまた苦しくて。
しっくり来てるはずなのに
マイルドに違和感がある状態になるのですよね。
(←しかもマイルドだからこそ
気づかないふりやごまかしもいくらでも効く)
なんでかって考えたら
「魂の願い」は「拡大したい」だから。
つまり
一つのカラダに相反する願いがある状態。
アクセルとブレーキ同時踏みですね。
すると結局、
マイルドな違和感が大きくなって、
魂の願いへ押し出されていくから
(大抵「もうダメだー」まで行き着く。
実体験です。笑)
それはそれでアリだけれども
両方の願いの折り合いをつける視点があれば、
より積極的に人生を楽しめると思うのです。
人見知りだけど、
外の世界を知る、体験する機会にも
オープンでいるとか
行き当たりばったりだけど、
プランニングすることにもオープンでいるとか
プランニング命で生きているけど、
予定外にもオープンでいる。とか
コツコツは苦手だけど、
あえてやってみることにオープンでいるとか。
本日のquote
「枠の外で考えると、
君が今まで手を伸ばすことができなかった
ギフトを手にすることが可能になるのだ」
ーマットショナ・ディリワヨ
すると、人生は
想像もつかない程のプレゼントをくれる。
だから、私は
脳の願いだけを叶えることしか考えられなくて
マイルドな違和感を抱えて生きるのは、
もったいないと思うし
両方の願いの折り合いをつけながら
想定外のプレゼントを楽しんで生きていこう。
と思っています。
How about you?
(あなたはどうですか?)
See ya!
※全ての記事はシェアご自由にどうぞ
英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを