▶︎好きなことだけじゃなく、必要なことをやるということ

 

 

 

ルート由夏です^^

 

 

先日からスタートした

英語×notebookお稽古クエスト講座が楽しすぎまして。笑

 

 

当日は興奮しすぎたのか、眠れず

次の日の朝はSleep inしました♡

(Sleep inで、意図的に遅くおきること)

 

 

 

今日は、講座で伝えた中で、

英語で一番大事だということをシェアしますね^^

 

 

それは 「全てを対等にみる」視点。

 

 

 

 

本日のquote

 

「折り合いをつけていいものと、

ダメなものがあるのよ。

人生はその違いを学ぶためのものね」

ーカトリーナ・メイヤー

 

 

 

自分を大事にする。

私はこれを、ちゃんと休むとか、

自分に制限をかけないというような、

一定のカタチなのだと勘違いしていた時期があります。

 

 

でも、

そのカタチに沿うようにやると

なんだか引っかかりを覚えて

 

 

 

これはきっと

何かが違ってるんだなー。と思って

自分の内側に潜ってみました

 

 

 

すると

自分の内側の全てを

対等にみていないので、違和感だったのだ

と気づきました。

 

 

 

自分を大事にするとは、

ホントはカタチじゃなく、

内側に存在するいろんな気持ちを対等にみて

折り合いをつけて、

自分にホントに必要なことをなしていくこと。

 

 

だから、カタチとしては

自分にやらせてあげたいことのために、

体力を押してがんばることもあるだろうし、

休むこともある。

 

 

自分の意見だけを押し通すのではなくて、

他の意見を汲んで動くこともある。

 

 

全部、じぶんを大事にしているけど

見える部分はぜーんぜん違う。

 

 

こうみると、自分を大事にするを、

なにかのカタチにはめるほどに、

必要なことから遠ざかっていくんだなー。

 

 

 

例えば

英語を話したい→毎日やるは必要なこと。

 

 

 

でも、それに対して

やる気だけを優先=つまり気分を上におくと

やる気が出ない→やらない一択なので、

いつまでたっても必要なことをしない

→願いを叶えないように動いてしまう。

 

 

かといって、

毎日やらねば。と

「やる」というカタチだけを上におくと、

カラダもメンタルも悲鳴をあげて、

必要なことをしないため、

やっぱり願いを自分でつぶしてしまう。

 

 

そこで 「気持ちの全てを対等にみていく」の出番。

 

 

めんどくさい。なら、

何がどうめんどくさいのか?をみたり

 

 

やらねば、と感じたら、

そもそもどうしてやりたかったのかな?をみたり。

 

 

 

そうやって全ての気持ちを対等にみると、

必要なことをなすために折り合いをつけられるので、

願いを叶える方向へ進んでいけます。

 

 

だから「対等にみる」は死ぬほど大切♡

 

 

全部の気持ちを対等に

ノートの上で書いていくのオススメです!

 

 

See you!

 

 

 

※全ての記事はシェアご自由にどうぞ

 

 

英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを

LINE@からお届けしています^^
 
 
登録は下からどうぞ!

友だち追加

 

 

【1分で読める英語力アップ習慣】
 
「見てるの?ってタイミング良すぎてある意味こわい!」

「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」

「朝、気分が上がります」
「元気になるので、通勤途中に読んでます」
「気づきがあって、前に進むことができました」
「新しい単語を仕入れられるので読むだけでタメになります。」
 
こんな感想を毎日いただく、ルート由夏のline@

英語の「沁みる言葉」+直感メッセージを

受けとりたい方は、下のバナーから登録ください^^
 

友だち追加