▶︎脚をくむのが礼儀。

 

 

 

Good morning!

ルート由夏です♡

 

 

最近ハマっているドラマBlack List。

 

 

 

 

今回の私の裏ミッション。

それは、ドラマから文化の違いを見つけること。

 

 

 

そしたら、早速発見♡

 

 

 

新人女性FBI捜査官が、

すんごい上の上司に呼ばれてソファに着席。

 

 

そして、おもむろに脚を組んだのです。

 

 

!!

 

 

 

この人。。。

 

 

 

上司の前で、

 

 

脚組んだよ!

 

 

 

日本人の私には、衝撃。。。

 

 

ですが

キーナンに聞くと

「あー脚をくむ方が、正式で礼儀正しいんだよー」とのこと。

 

 

 

ええええ!!?

まじか!

 

 

彼曰く、 これ

キリスト教文化背景からくるそうで。

 

 

 

つまり、

脚を組むことで、

今はいかがわしい時間を意図していません。

と相手に示すんだそう!

 

 

 

びっくりぽん!

 

 

ところ変わればですねー。

 

 

 

「礼儀」の本質は一緒でも、

表現の仕方はぜーんぜん違う。

 

 

 

英語の文化を知るほどに

「見えている、カタチは表面的なものでしかなくて。

本質は見えないところにある。カタチの奥の本質を見よう。」

と思います♡

 

 

 

はぁ〜

 

 

 

ホントこういうのを

見つけられた瞬間が至福♡

 

 

 

次は何を見つけられるかなー

 

 

 

 

今日のquote

「ほぼ全てのものは、コンセントを抜いて数分すれば、また動くようになるのよ。あなたを含めてね。」ーアン・ラモット

 

 

 

コンセントは和製英語。

壁についているアレは、outletといいます^^

 

 

 

一旦、止まる。

話すための英語では必須です。

 

 

止まらないと

「私はなにを感じていて、どうしてなのか?」を

とらまえることができないから。

 

 

 

相手に自分を伝えたいことが見えない

→英語で喋ることが見つかんない。ってなりやすい。

 

 

しかも、英語では

日本語の3倍情報量が必要(当社比)なので、

ホント止まるの大事です。

 

 

 

で、止まるって <思考を止める>こと。

 

 

休むとは違う。

 

 

そしてなんと、

思考はカラダの仕組み的に止めようとしても

とまらない(笑)

 

 

 

けど <感じる>と、

勝手に止まる。

 

 

 

だから、英語を喋るには、

感じる→言葉にしていく作業が必須です♡

 

 

ここでノートの出番^^

 

 

今なにを感じてるかな?→書く

これを交互に繰り返していくのが

オススメです♡

 

 

See you!

 
 
 
 

【残席3】 募集中!

言葉を磨く×英語力アップが同時に叶う。講座

英語×Notebook de お稽古クエスト

詳細、お申し込みはこちらから♡

https://resast.jp/events/YWU5MTYzYWEzZ

 

 

 

 

 

 

※全ての記事はシェアご自由にどうぞ

 

 

英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを

LINE@からお届けしています^^
 
 
登録は下からどうぞ!

友だち追加

 

 

【1分で読める英語力アップ習慣】
 
「見てるの?ってタイミング良すぎてある意味こわい!」

「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」

「朝、気分が上がります」
「元気になるので、通勤途中に読んでます」
「気づきがあって、前に進むことができました」
「新しい単語を仕入れられるので読むだけでタメになります。」
 
こんな感想を毎日いただく、ルート由夏のline@

英語の「沁みる言葉」+直感メッセージを

受けとりたい方は、下のバナーから登録ください^^
 

友だち追加